
コメント

はじめてのママリ🔰
たしかリスクが高いのは8ヶ月までの赤ちゃんなので、11ヶ月ならほぼ問題なかったはずです。
安全策として、1歳未満には与えないようにと言っているだけのようですよ。
はじめてのママリ🔰
たしかリスクが高いのは8ヶ月までの赤ちゃんなので、11ヶ月ならほぼ問題なかったはずです。
安全策として、1歳未満には与えないようにと言っているだけのようですよ。
「生後11ヶ月」に関する質問
【おしゃぶりの卒業方法について】 生後11ヶ月の男の子です。日中はとてもグズる時だけですが、寝る時におしゃぶりを使っています。たまにセルフねんねできたこともありますが、、基本抱っこで寝かしつけ▶︎布団に置く時に…
いつまで抱っこで寝かせてましたか?? もうすぐ生後11ヶ月ですが、昼寝も夜も抱っこで寝かしつけしてます💦 トントンだと寝返りして楽しくなっちゃって目が冴えるみたいです😂
生後11ヶ月なったばかりです。 つかみ食べができなくて、どうしていいか分からなくなってます。 よく、この月齢での離乳食メニューはつかみ食べのレシピばかり。ChatGPTでもつかみ食べレシピを提案される。 どうせ床に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
いちご
ほんとですか😭少し安心しました。
どのくらいまで様子見てればいいものなんでしょう😭
はじめてのママリ🔰
今調べたら、潜伏期間は3-30日間と書いてありました。
必ずボツリヌス菌が入っているというわけではないので、あまり心配しなくても良いんじゃないかなと思います。
いちご
丁寧にありがとうございます😭