![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人目妊娠9週目。周り(ママ友や職場)にはちょこちょこと報告しては4人…
4人目妊娠9週目。周り(ママ友や職場)にはちょこちょこと報告しては
4人目なんてすごいね!頑張ってね!おめでとう🎊と祝ってもらえるけど、
未だに実母に言えていない。
報告したいけど・・・言えていない。
周りからは祝ってもらえるのがわかっているから・・・笑顔で聞いてくれるから・・・報告ができるんだ。
実母はきっと心配してくれて、その心配から笑顔はないと思うんだ。だから躊躇ってしまう。
3人目を産んだ時にもう終わりね!って実母から言われていた。主人の親戚からも最後だね。だのなんだかんだ言われていた。
でもこの子がお腹に来てくれて、私達夫婦には中絶なんて事は全く頭にはなくて、ただただ新しい命に不安もあったけど、そこには喜びがあったんだ。
実母にも同じように、喜んでほしい。
近くに住んでるから、そのうちはわかると思うけど、バレるとかそうじゃなくて、
ちゃんと報告したい。
でも、躊躇ってしまう。
踏ん切りがつかないなぁ。。
同じような方います?
いつごろどんな形で報告しましたか?
これで、報告したの覚悟した!みたいな・・・
自分自身が覚悟できたら、ちゃんと報告したいんです。踏ん切りがつかないので、きっかけを作る知恵をください。
- 。
コメント
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
こんにちは!妊娠おめでとうございます!
んー、私は普通に報告していいのかなって思います!お孫さんって何人いても幸せだと思いますよ!その分大変だとは思いますけど……。
仮にはな子さんか義理両親 ご両親から援助をもらってて3人育ててる場合は4人目は流石に……ってなると思いますがご自身たちで生計をしっかり立たられてるのでしたらいいのかなって思います(^ν^)
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
こんばんは‼
私も全く同じ状況です(;_;)
同じく9週で、私も4人目です(*^^*)
旦那の親ともあまりうまくいっていないので、そっちには毎回自分からは言っていません…
実の親とは仲も良く、実家にごはんも食べに行ったりすることもあるんですが、妊娠が発覚してからは行けていません…(´・c_・`)
親が周囲から聞く前に、自分から言いたいのですが、きっと素直に喜ぶだけではないので、なかなか言い出せないですね…(ノ_<。)
-
。
すごいすごい!(笑)同じ4人目で同じ週数の方ってなかなかいないですよね(笑)
うちも姑には主人から話してもらいました。と、言うより主人は普段から電話が好きなので、言わなくても良い事までわざわざ電話で報告する人なので、検査薬して陽性出てスグにアチコチ電話してました。でもその時に一緒に実母にも電話しちゃえば良かったのかも。
なんか、タイミングというか、
きっかけ作り難しいですよね💧
実母は3人目の時も良い顔はしなかったんです。でも3人目で初めての女の子だったからか、今ではメロメロなんですけど。
そうですよね、周囲からよりも、自分で報告したいですよね。
なんか、どこかで見た妊娠報告サプライズで娘に「お姉ちゃんになります」って手紙を渡してもらうみたいな事で、娘使って可愛さで誤魔化してしまおうかしら。- 6月15日
-
nana
おはようございます(*^^*)
うちの旦那もですよ~(ノ_<。)何かあれば、すぐ電話…言わなくてィィことまで筒抜けです( ´△`)でも妊娠わかった時に喜んでくれる旦那様素敵ですね(*´ω`*)
私は何度か流産経験があるので、安定期近くなるまでは色んな人に報告できないのですが、親族だと特に言いづらいです…今も旦那以外知りません。もちろん子ども達も知らないです‼笑
サプライズ報告の動画よく目にしますが、あんな風に喜んでもらえたことないので、すごく羨ましいですね…(´・c_・`)- 6月16日
-
。
おはようございます(○'ω'○)
旦那のタイプまで同じなんですね!w
うちも、スグペラペラと話すもんだから、主人の関係者で誰が知ってて誰が知らないのか、把握できません💧
Nanaさんは、お辛い経験もしてるんですね。もしもの事があったら妊娠報告した分悲しい報告もしなくてはならないのはとてもとても耐えられないですもんね。 慎重になるのわかる気がする。
まだ私が誰にも話してない時にちょっと出血あって、不安でしたが2日安静にしていたら出血も止まり継続できましたが、色々考えてしまいました。
その時は主人みたいにペラペラ誰にも話さなくて良かったと思いましたが、
とりあえずは落ち着いたし、次男の幼稚園で行事があったので、ママさんリーダーには伝えとかなきゃ!でもその前に仲良くしてくれてる人に!と、話しましたかお
私は仲良い人と、体調悪くなった時に迷惑をかけてしまう可能性がある人や、知っててくれた方が楽になるかな?って人にだけ、話しましたが
うちもまだ、長男に話せてません💧
小5なので話せばわかってくれるはずなので、子供には多分今日の夕方には話すかなー。
昨日母子手帳貰ってマタニティマークをカバンに付けたので、今朝、もしかしたら気づいたかもしれないし(>_<)
今日中にちゃんと話さなきゃ(´Д`;)
実母とはたまに、- 6月16日
-
。
途中で(´Д`;)
実母とはちょこちょこ会うので、話さなきゃなぁ。とは思うけども・・・
もう少ししてからでも良いかな?とか逃げてしまいます(´Д` )- 6月16日
![ぴんぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴんぴん
妊娠おめでとうございます(*^^*)
私の場合は3人目の時です。経済的、身体的、環境的な問題で産んであげられるのか夫婦で悩んで悩んで悩んで産む決意をし、義母に報告した時の事です。
妊娠を伝えると、義母は何も言わずしーんと。
普段から仲の良い付き合いをしていて2人でランチや買い物も行ったりしていました。なので、報告したのもランチの時でした。
上2人もまだ小さいし可哀想。環境は大丈夫か?などなど。夫婦で散々悩んで来た事をまた義母に言われてしまい。イライラしました。
挙げ句の果てにもうこれで打ち止めね。面倒見られないから。だって。
絶対頼らないと決めた瞬間でした。今では大嫌いですが。
ちなみに生まれた後は孫にメロメロです。
実のご両親となるとまた別だと思いますがご夫婦のタイミングでご報告したらいいと思いますよ(*^^*)
生まれたらぜーったい可愛がってくれます!!
-
。
スイマセン(^ω^;);););)ちゃんと返信でできてなかったm(_ _)m
- 6月15日
-
ぴんぴん
旦那様、素晴らしい!!
うちもそんな風に言ってくれる旦那だったらいいのに(>_<)羨ましいです!!
実親さんとはいろいろあったのですね。せっかくいい関係に戻ったのにまた嫌な感じになってしまうのは悲しいですよね(>_<)
なんとかいいタイミングで切り出せるといいですね(>_<)- 6月15日
-
。
うちの主人は俗に言うめんどくさい人種なんですけどたまーに、お!言うねー!⤴⤴って事言ってくれますw
実母には何か良いきっかけを作らなくてはいけないですよね💧
近々には報告したいとは思ってます(>_<)- 6月16日
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
その言い方はイラっとしますね(´Д`;)
同じような事を主人の親戚から言われた事があり、その時は
打ち止めって何?それは夫婦が決める事であって周りがどーこー言う事じゃない!!大体俺だけに言うならまだしも、嫁の前で言う事じゃない!!って主人が言ってくれて、そこから、主人の親戚の方は何にも言わなくなりました。からの、4人目だから、内心は飽きられてるかも💧
でも実母も、同じような事言いそうなんですよね(´・ω・`)
その時は本当は主人のように私が話すべきなんだろうけども、実母とは色々あって、本当に色々あって、やっと仲良くなれた仲だから、喧嘩したくないんですよね(>_<)
だからこそ踏ん切りつかないです(>_<)
。
ありがとうございますm(_ _)m
援助は受けていません!!
きっと、最終的には応援してくれるとは思うんですが、最初の踏ん切りだけつかなくて(´Д`;)
近々には報告したいです(´・ω・`)