※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

寝かしつけの際に読み聞かせは必要でしょうか。1歳8ヶ月の健診で指摘されましたが、子どもが本をめくりたがり、逆に目が冴えてしまう気がします。

寝かしつけの時などで、読み聞かせって必要ですか?

1才8ヶ月健診で、寝かしつけの時に読み聞かせするよう言われました😅
寝る時間が遅くて、その件指摘されました。
でも本はめくりたがるので読み聞かせどころではないですし、余計に目が冴えてしまいそうです。

コメント

はじめてのママリ

読み聞かせで寝る子ばかりでないですから気にしなくていいと思います😭

  • M

    M

    フォローありがとうございます🥲
    うちは絵本読み聞かせより、お気に入りの音楽かけてた方が遙かに寝付き良いです💧
    でも本当は絵本の方が良いのか、落ち込みました。

    • 5時間前
てんてんどん

寝る時間というのは寝かしつけから寝るまでに時間がかかるってことですか?

うちはテレビを直前まで見ると興奮してか中々寝れなくなるタイプなので、寝る前のゆっくりタイムとルーティーン化として効果はありでした。
読んだら寝ると決めて、2冊読んだから寝なきゃ的な流れでした。 

でも、読んでも寝ない時は寝ないし、寝ながら寝落ちなんてことは一度もないです(笑)

  • M

    M

    コメントありがとうございます!
    寝る時間=就寝の意味です🙇‍♀💦
    その時間も遅いし、寝付くもの遅いしで、本読み聞かせしてないことを指摘されました。
    てんてんどんさんのお子さん達は、小さい頃から読み聞かせ習慣化してらっしゃるんですか?

    • 5時間前
  • てんてんどん

    てんてんどん

    夜寝るのが遅い子は、朝の時間とお昼寝の時間を整えてあげる方が効果的だと眠育の先生がおっしゃっていましたよー!
    朝早めに同じ時間に起こす。
    昼寝も食事後にスタートしおやつ時間前には起こす。

    ちょうど上の子が2歳ごろコロナ禍でテレビの長時間視聴や外に遊びに行けないことが続き、生活リズムが崩れてきたので取り入れました!
    元々絵本好きな方だったので、取り入れやすかったのもあるかも知れません😊

    • 4時間前
しぃ

息子は読み聞かせしたことなかったです😂年中さんまで自宅保育だったので寝かしつけの時間もバラバラで遅いときは23時とかだったりも🤔
2歳から読み聞かせして寝かしつけのルーティンを作るの難しそうですし気にしなくてもいつかは早寝します笑

空色のーと

うちは、ルーティンとしてリビングで本を読み、寝に行くよー!ってしてました。
寝ながらは読んでません 笑
部屋明るくすると寝られないし、子供もいじりたくなりますもんね😂!

なので、段々と絵本を読むと何も言わずに寝に行くようになりました。