
早生まれ年中の息子最近、たまに保育園のお迎え時に先生から1人だけ集団…
早生まれ年中の息子
最近、たまに保育園のお迎え時に先生から1人だけ集団行動をしなかったり、自分の物を投げて気を引いたりしているので、家で赤ちゃん返りとかはないか?とか息子くんは幼いです。と言われます。
自分の接し方がたりてないのかと考えたり、「幼い」という言葉をこの年頃の子供に使う物なのか?クラスの半数以上が5歳になった中にいる4歳なのでそうゆう面でも、子供としても
幼くて当たり前ではないのか?と疑問にも思っています。
純粋に保育園は4歳にどこまで求めているのか謎です。今日は発表会の練習も自分の思うように上手にできなくて、もうしない!っと不貞腐れてしまったようで、それに対しても息子くんは幼いですと言われました。気にしすぎかもしれないんですが。
こうゆうとき子供に対して言葉かけがいいよなど、なにかアドバイスなどあればお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家でちゃんと甘えさせてあげてますか?ってことを遠回しに聞いてるのかなと思いました、、

はじめてのママリ🔰
年齢の割に精神面が「幼い」って事だと思います!専門医などでも言いますよ🙆♀️
早生まれなのでもちろんその違いはありますが、早生まれの年中さんでもちゃんとやる子はやるので💦
もちろんやりたくない〜など本人なりの気持ちはあると思いますが、物を投げて気を引くのではなく言葉で伝えられる子が大多数な年齢ではありますね。
家で甘えていても園ではちゃんとやる子が多いです!
うちも早生まれだし〜とも思ってましたが、練習に参加しなかったり切り替えが下手なところがあり結果的に発達障害の診断ついてます。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。参考になります。言われた時に先生に一度発達の方も聞いたことがあるのですがその心配は無いと思いますと言われモヤモヤしていました。一度専門医も調べてみます。
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
心配ないって言っておきながら「幼い」と何度も言われたらもやもやしますよね💦
お子さんの気持ちをよく聞き取ってあげて、先生に聞いて欲しい話がある時や練習やりたくないな〜どうしよう〜って時に具体的にどんな言葉で先生に伝えたら良いかお家で練習するのも良いと思いますよ😊
少しずつ行動ではなく言葉にできるようになっていきます🙆♀️- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 3時間前

kulona *・
もちろん子どもなのでみんな幼いのですが、先生が言うのはこの年齢の情緒の目安からすると幼い、という意味かなと思います。こういう表現はあります。
けど、先生も幼いという表現にまとめすぎなのかなって気もしますね💦
物を投げることに関しては「お話したり一緒に遊んだりすることもできるのに、そういう表現よりも物を投げるという行動で注意を引こうとしている」
発表会の練習については「うまくいかなくて落ち込んでしまって、なかなか気持ちを切り替えられていなかった」
というところを全て「幼い」で片付けてしまっているからママリさんにとって聞きにくい表現になってしまったのかなと感じました🤔
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。参考になります。もっと接し方の勉強をしたいと思います。
- 3時間前
-
kulona *・
お子さん自身の性格もあると思うので、育て方や接し方だけが原因ではないと思いますよ☺️
気を引く行動についてはその時の気持ちを聞いたうえで他の伝え方を教えてあげたらいいと思いますし、発表会の練習の時の出来事についてはうまくやりたい、悔しい気持ちを受け止めたうえで練習に誘うとか、それはそこにいる保育士さんの対応次第かなと思います🤔- 2時間前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。甘えさせてあげるの概念を検索してみます。