
小1の息子から、〇〇くんと仲良い時はあるけどたまに無視されるんだよー…
小1の息子から、〇〇くんと仲良い時はあるけどたまに無視されるんだよー。とか〇〇くんにサッカーやろーって言っても砂場で遊びたい気分だから無理ーって行っちゃうんだよー。などの相談を最近されます。仲良いのはいいのかもしれませんが学校内のことは見ていないのでわかりません。
息子が通ってた保育園からその小学校へ上がった子は1人もいないためお友達作りに苦戦しているのかなあとか考えてしまうし私まで悲しい気持ちになってしまいます🥲
小学校の学区内の保育園に通わせてあげたらよかったなと後悔しています、、、( ; ; )
皆さんはこんな経験ありましたか?どう対策してどう声掛けしてあげたのか教えて欲しいです😢
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

あんじゅ
子供の切り取った話だと
全て見えないので
様子見で話して来たら聞いてあげる。
そんな時もあるよねーくらいでいいのかなと感じます☺️
子供だと…無視じゃなくて、聞こえてないだけの場合もあります💦経緯がわからないので、何かあればお話を聞いてもらえる環境作れていれば心配ないかと☺️

☆
お友達との関わり方を学んでいる最中ですよね!
〇〇くんも気分が乗らないときは話したくない時なんじゃないかな?とか、砂場で遊びたいんだからサッカーはできないから、サッカーやりたい子とサッカーするのはどう?
など前向きな関わり方を伝えてみるのはどうですか?😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
サッカーやりたい子とするのはどう?ってとてもいい伝え方ですね!!✨
そんなふうに接してみようと思います🫶🏻
ありがとうございます😊- 56分前

はじめてのママリ🔰
砂場で遊びたいと言われたら、一緒に砂場で遊んでみたら?とか、サッカーやりたい子と遊んでみたらどう?とか話します
無視されるのは悲しいね〜でも気づかなかっただけだったのかな?何かしてたのかな?等その時の状況を聞きます
まだまたが、自分がやりたい事をするので、これから気の合う友達を見つけたり、関わり方がわかってくるんだと思いますよ〜
はじめてのママリ🔰
そうですよね( ; ; )
もしまた何か話してきたらたくさん聞いてあげようと思います🥲
ありがとうございます😭