※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月男児👦🏻を育てています。2歳半ごろから始まったイヤイヤ期は一…

3歳9ヶ月男児👦🏻を育てています。



2歳半ごろから始まったイヤイヤ期は一応落ち着いたんですが、今はまた別の大変さが出てきていて悩んでいます。

思うようにいかないと大声を出したり、都合が悪いことは聞いていないふりをしたり😩
支度も全然進まなくて、「もうすぐ出るよ、着替えてね」「トイレ行こうね」と優しく声をかけてもやらず、
結局私が怒ってしまって、ひどい時はつい手が出てしまうこともあります(軽くはたく程度です)。本当は怒りたくないのに🥲

同じくらいの年齢(3歳9ヶ月)の男の子を育てているママさんたちは、どんな感じですか?
やっぱりまだ「自分の思い通りにしたい」「嫌なことは叫ぶ・知らん顔」みたいな子が多いのでしょうか?


知り合いの同級生の男の子は穏やかな子で、、
個人差があるのは承知ですがこんなにも違うものかと驚いています。
個人差はあると思いますが、今のこの時期の姿が普通なのか、うちだけなのか気になっています💦

コメント

りん

うちの子も同じような感じです🫢
嫌な時は叫ぶまではいかないけど大きい声出して怒るし下手したら泣くし、自分の都合が悪かったり嫌なことは聞こえてないフリします😂💦
とりあえず朝に関しては時計に好きなキャラクターの絵を貼ってるので〇〇の6(30分)になったら歯磨きするからそれまでに片付けるよ!出来なかったら幼稚園遅刻するからね!と毎日言ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全て共感すぎます🥹🥹🥹

    ご家庭以外の遊び場とかでそんな感じの時は
    どのように対処されてますか?💦
    例えば遊び場で子ども同士が同じおもちゃを取り合う(取り合いそうになる)シチュエーションとか😣
    「まずは落ち着かせて、話をして理解してもらう」が理想ですが
    怒りモードだとなかなかそうもいかず💦


    時計にキャラクターってめちゃくちゃいいアイデアですね!
    思いつきませんでした😆
    我が家でも取り入れてみます✨

    • 1時間前
  • りん

    りん


    これはよくないぞ…って感じがしたら別の遊びに誘導しちゃってます笑
    私が相手のママさんに謝るのがしんどいので😭😂💦

    うちはトーマスが好きなので全部の数字の横に画像をコピーしたものを貼っています🤭
    発達の相談員さんにもこれはいい!と言われたやつです😂

    • 1時間前