※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
お仕事

小学生になると正社員が大変だと聞きますが、早い帰宅時間以外に理由はありますか?

小学生になると正社員だと大変とか、パートに変えたってよく聞きますが、帰る時間が早いからですか?
その他にもなにか理由あったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

帰ってくる時間が早い(学童入れない、学童行ってくれない等)、朝家を出る時間が遅い、長期休みある、、、が多いですね!

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    長期休み多いですもんね🥹
    親の手助けないと正社員は難しそうですね、、😇

    • 9月18日
あいみ

会社によりますが、時短が終了になったりすると正社員難しいかもです😢
学童自体が18時までしかやってないところもあるし、長くても19時には閉まってしまうと思います。

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり難しいですよね〜🥲
    子どもだけお留守番って危ないですよね…。
    今はパートなんですが、皆さんどのタイミングで正社員なるんですかね、、

    • 9月18日
ままり

保育園より預かり時間が短いのと、平日に学校へ行く機会が増えるからですかね?
正社員でもそれなりに理解のある会社なら何の問題も無いですよ!
私はずっと今の会社で正社員でいますが、末っ子が小学校卒業するまでは時短勤務の予定です。

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    平日に学校行く機会も増えるんですね😇
    今パートで正社員いつかはなりたいんですけど、いつなるかめちゃくちゃ迷ってます🥲

    • 9月18日
  • ままり

    ままり

    うちの小学校は
    年間で個人懇談が3回、参観が5回、親子レク、引き取り訓練、が平日の昼間にあります。
    その他にもちらほらと。
    うちは一年生から鍵持たせてるのもあって正社員でも特に今まで困った事は無いですし、親の手助けとかも無いです。
    同じクラスのママでも正社員の人は結構いますよ。

    • 9月18日
  • ももこ

    ももこ

    結構色々あるんですねー😭
    参観日も年1かと思ってました、、
    ちなみに小学1年生ってお留守番できるんでしょうか?
    すみません、今まで我が子以外子どもと接する機会がなくて知識不足です🙇‍♀️

    • 9月18日
  • ままり

    ままり

    うちの長男は性格的に一年生でも留守番できるタイプですが、実際させてたのは30分以内なのと
    家の中と外に2台ずつ、計4台の防犯カメラは設置して見張ってはいます。
    あと、新興住宅地で周りが子供だらけなのもあってご近所かなり仲良しです。周りのママ達で習い事含め助け合ってるので、何があった時も安心です。
    近所付き合いしたがらない人も世の中には多いですが
    小学生になってから、心底ご近所仲良くて良かったと思ってます。何度となく助けられてますし。

    • 9月20日
  • ももこ

    ももこ

    カメラやご近所さんがいらっしゃると安心ですね!それでもやっぱり何時間も、、というのは難しいものなんですね。
    新興住宅地、羨ましいです。。
    うちは畑の間にポツンという感じで人通りも少なく、目の前の道路は農家の軽トラがしょっちゅう爆走してるので危ないんです😿
    義姉夫婦が近くに住んでますが、頼みにくいんですよね。。
    もう少し考えてみようと思います。
    色々教えて頂きありがとうございました🙏🏻😊

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

小学校に上がるタイミングで時短が使えなくなる。(会社によりますが)

早朝の預かりがないから、保育園と比べて出勤できる時間が遅くなる。
夜も18時19時くらいまでしか学童がない。

登校渋りや不登校などで学校に行けなくなる。
保育園みたいに連れて行きさえすれば先生が抱っこで強制連行!って訳にはいかないし、
例えば8時にならないと門が開かない学校なら、必然的に出勤時間もそれ以降になります😓

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ勉強になります😭
    スムーズに行ってくれない場合や開門時間、、盲点だらけでした😵
    とにかく通う小学校と学童をリサーチする事から始めようと思います💦

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは7:30から18:30の仕事なんですが、正社員で子どもいる人はみんな中学生以上です😌
    それでもたまーに怪我で学校から呼び出されたり、インフルとかになったらお休みはされてます💦

    でもフルタイムで学校の先生してるママ友とかもいるし、正社員でバリバリ働いてる人ももちろんいます🙇‍♀️
    我が子の担任の先生もお子さん未就学児です。

    • 9月18日
  • ももこ

    ももこ

    皆さん小学生くらいから正社員始められるのかなぁと思ってたんですが、中々難しいんですね😢
    うちは子どものお休みは私に全部押し付けなので悩みます😵‍💫
    正社員でバリバリ働いてるママさん本当に尊敬でしかないです…!

    • 9月18日
スポンジ

書かれてる以外だと年数回とかですが旗当番とかあったりしますね。
あとは習い事が平日にできなくなる🤣
小1の留守番のこと書かれてましたが、一人っ子の1年は1時間くらいが限界です。
もしなんかあったら通報される時代ですし、下手に1人で留守番させると他のご家庭に迷惑かける放置児になりかねませんから😓
手助けない状態で働くってほんと大変で一歩踏み出せないですよね😂

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    旗当番うちの地域もあります!
    習い事問題もありますよねー😵‍💫スポーツさせたいんですが、正社員だと送迎できませんもんね💦
    お留守番は1年生だと難しいんですね😭
    確かにうちの子見張っておかないと放置子なりそうです🥲
    踏み出せないです!!笑
    一回正社員なってやっぱり無理でしたってなるのもめちゃくちゃ迷惑かけるので、よく考えて決断しようと思います😭
    たくさん教えて頂きありがとうございます☘️

    • 9月18日