2歳10ヶ月の息子が運動会で踊れないことに悩んでいます。落ち着きがなく、練習でも指定の位置に立てず、踊りもまだできていません。体育館での本番が不安です。一般的に2歳クラスは踊りをこなせるものなのでしょうか。
保育園2歳クラス 運動会踊れないです…。
2歳クラスに通う2歳10ヶ月の息子がいます。
普段から落ち着きない息子です。。
来月運動会がありジャンボリーミッキーを踊るらしいです。
しかし落ち着きない息子は保育園での練習中に指定の位置につくことがなかなかできなかったみたいです😞
数日前からやっと前よりは位置につくことはできるようになったらしいんですが、踊りはまだ踊らないみたいです、、。
家ではよくテレビみながら好きな踊りとか歌は大好きなのですが😞
本番は保育園ではなく借りてる大きな体育館でやります。
体育館には当日初めての場所です、、。
先生からも当日踊るまでは難しいかもですがと言われてます、、😞
親としても普段の子供をみてて、定位置にずっとついて踊るの難しいだろうなぁ走りまわらないのかなぁとは思ってたのですが、、
実際に聞くと悲しく、本番が不安です、、。
一般的に2歳クラスだとすんなりこのような踊りだったり出し物をこなせるものなのでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
しーあ
うちの園の保育園は、0歳から年長さんまでクラスごとにリズムがあって、かけっこがあって、競技?(平均台のようなところ歩いたり、坂を登ったり)がありますが、人が多く、いつもと場所も違うので、泣いちゃう子や全然動かない子もいます!!
それでもその子なりに頑張ってるんだなーって感じです!!
うちの子、初年度は、競技でミリも動かず、、、笑
次の年は、ちゃんとママのところに来たので、成長を感じました!!
あとは、同じクラスの子が泣いちゃうと連動して泣いちゃうこともあり、昨年は1歳児クラスの方がケロッとしており、2歳クラスはもうみんな泣いちゃう事態に笑
難しいですよね!でも頑張ってるなー!でおわったらおつかれさまーで、ぎゅーで良いかと
くまこ
無理な子は無理だと思いますよ!
うちの息子は多分無理です😂
(我が子の保育園は未満児イベント不参加なので運動会未経験ですが)
この前保育園の懇談会後にみんなで少し触れ合い遊びをしましょーってなって、エビカニクスやカラダダンダンをやりました。
女の子とか踊るの好きな子とかはノリノリで踊ってましたが息子は終始不機嫌でぐずぐずくねくね…。
同じく踊らずにぼーっとしてる子やママがやって!抱っこして!って子もいました。
家でも踊ってたのは2歳くらいまでで何故かだんだん踊らなくなり今では音楽かけるだけで嫌がられます🫠
歌うのは好きなんですけどね。
うちの旦那も子供の頃全く踊らないタイプだったらしいです。(義母談)
小学生になっても運動会踊らなかったらしいです😂
別に踊れなくってもいいと思いますし、2歳クラスなら踊らない子も定位置に立てない子も全然普通にいると思います。
コメント