2歳の子どもが着替えを拒否し、出かける準備が進まなかったことに悩んでいます。イヤイヤ期の対処法についてアドバイスをいただけますか。
ちょっとげっそり😱
どうか聞いてください。
夫が用事があって家を出る時に、2歳の子が「おでかけ❤️」と自分の靴下を持って玄関に行きました。
帰ってきたら一緒にお散歩しよう、と声をかけられ、私はおでかけの準備でお着替えをしよう!と服を用意。
しかし、全然着てくれない。
その時、上はパジャマ、下はオムツ。
ズボンとシャツが必要です。
おでかけにはお着替えだよ、はいダメ❌
靴下の前にズボンだよ、はいダメ❌
魚(シャツの絵柄)、ズボン、靴下、靴(と順番に指差し)、はいダメ❌
文字にして1おきがえ 2くつした、くつ 3おでかけ、はいダメ❌
出かける前のお着替えはスムーズにいく時は問題ないのですが、今回は結局夫が戻ってくるまでに着替えは完了せず、私は途中で「いい加減にして💢」と大声をだしたりもして(泣かない)、ヘトヘトです。
そんなしっかり注意されたのにも関わらず、一緒に出かけたいという気持ちだったようで、下の子の名前を呼び私の手を取り一緒に行こうと誘ってきました。
とりあえずマンションのエレベーターまででいいよと夫が言ったのでそこまで一緒に行ったのですが、エレベーターのドアが閉まる時に乗らない私たちに気づいてギャン泣き。
かなりの泣き方だったので急いで鍵を用意して追いかけて、結局一緒にお買い物(上の子の必要なものを購入)へ。
どうやったらよかったでしょうか?
イヤイヤがある時期はもう何しても無理な時は無理でしょうか?
自分の育児能力の無さに嫌気がさします…💦
- にんにん🔰(生後7ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
ままり
よし、お出かけだ!お着替え選びに行こう!て感じでした。
自分で選ばせるので、この際組み合わせはめちゃくちゃです🤣
着るまで全部自分でさせるので、裏返しになってる時もありましたが、直してもいい?で許可が出るまで手は出しませんでした。
はじめてのママリ
勝手にどうぞー。着替えない?いいよ!パジャマじゃお外行けないけどね!です😂
勝手にやるまで放置、やらないならやらないで良いです。その代わりどこへも行きません。笑
-
にんにん🔰
コメントありがとうございます😊
確かにそうですよね💦着替えないなら出かけない、特に自分で着替えないならナシ、であればこちらのイライラも落ち着きそうです。でも泣き声聞くのもストレスになりそう…- 9月18日
-
はじめてのママリ
出かけたいの?うん?そう?おそといきたい?うんうん。ママもだよ。娘ちゃんとお外行ったらきっと楽しいこと待ってるだろうね〜。お昼は何食べよっかね?楽しみだね〜。
じゃあさ、ママ手伝うからさ、お着替えささっとしちゃおっか??
ほら、ズボントンネルだよ〜娘足列車通ってくださ〜い。
娘ちゃんのおてて、かくれんぼしよーねー!ほらここに入ってー隠れて隠れて〜みつけたーーー!!!
みたいにやりますよ。余裕がある時は😂😂😂
ないときは「ママ今手伝えない。娘ちゃんが着替えないなら今日はどこも行かない。まま疲れた。おやすみ。」って言っちゃうこともあります😂- 9月19日
-
にんにん🔰
具体的な声掛けの例をありがとうございます!
服のトンネルや電車はうちの子にもウケが良さそう❤️ただ、おっしゃるように余裕がある時じゃないとこれを繰り返してやるのはこちらがヘトヘトになりそうです😂😂😂
最後のこのセリフに私の想いが全て詰まってる〜🥲まま疲れた、そうこれ。大好きだけど、可愛いけど、毎回のように毎日のようにやられるとコレよ、コレ。- 9月19日
-
はじめてのママリ
ヘトヘトですよ毎日、、、笑
片付けないのとかもね、、、😢
ここ最近疲れすぎて、片付けしねえ手はいらねえ!!くってやる!!!!!って言ってますよ残念ながら。
なんだと貴様!!!逆さ吊りにしてくれるわ!!!!って言ってまじで逆さ吊りにしてたりします。その流れで手押し車やって機嫌戻してみると、意外ということ聞いたりするので、、、、😔
ただもう本当に無理なときはだいたいの安全確保しておやすみです。
人には言えないですが、今寝てもし娘が怪我したとしてもしゃーねー、もう無理、寝る。ってときもあります😢
怒られると思いますがあります、、、世界よさようならと思いながら電池が切れます😢- 9月20日
-
にんにん🔰
毎日ヘトヘトで、優しく笑顔なママでいたいけど、もぉ💢と顔が崩れる時もあります💦
片付けって難しいですよね。うちは箱にまとめて入れる、は出来るのですが、全部のおもちゃをごちゃ混ぜにしてしまうのでどうしたものかと考えているところです。
snsで見る人たちのを真似てケースに入れたりしましたが、自分で開けるようになると家事をしている間に自分で開けまくり、きちんと片付けるほどの時間がなくご飯前にごちゃ混ぜで箱へin。1日の終わりに自分が元に戻せばいいのでしょうけど、ヘトヘトでそのまま。永遠に戻りません笑
逆さになるの好きですよね!うちもやってます!機嫌悪くてもこれやると笑顔になってくれること多いので、落ち着かせるのに使う技ですね。
うちは、安全確保して先におやすみ、なんていつものことです😆昼寝も私が先に寝てます。本当は寝たふりのつもりがガチ寝してます😂- 9月20日
-
はじめてのママリ
分かります。私なんて毎日般若の顔してると思います😂
箱に、、、そうですよね😔
うちも2歳の頃はそうでした。むしろ箱に入れるだけえらいです!!✨✨
今は、それぞれ分配して、さらにそれを決まった場所に戻す、を徹底していますが、、、おっっっっっそくて!!もう本当にのろのろやってて!!もーーーキーーーー!!!!!!って感じ。私が声をかけずにご飯前に片付くことなんてないです。私がキレ散らかして一緒にやってやっと終わってご飯です😢
ガチ寝してます!?!!?😂
意外とみんなそうなんですかね?!良かった🥹- 9月20日
-
にんにん🔰
私も分配方式やりたいんですよ〜😂下が生まれる前は、ココに入れて〜と指示付きですが時間かけてやってましたが、今は「面倒!突っ込め!」と私のやる気ゼロ〜
1年後には娘さんのようにゆっくりではあるけどできるの…か?でもそうか、くっっっっそ遅いのか…
イビキ付きで寝てますよ🤣🤣スマホいじってるとバレるし、静かに横になって目閉じてたら、寝ないわけないです😂- 9月20日
-
はじめてのママリ
えらいです🥺🥹🥹
突っ込んでるだけほんと偉い✨✨
もう私はキレて半分蹴飛ばして部屋の隅に追いやっておしまいなことあります。もう片付けいい!いいよ!やんなくて!寝よ!って言って布団敷いて寝てます😢
教育に悪いですが極限です、、、。
もう遅すぎて本気で手が出そうなので、、、平気で1時間片付けてます。なのでもう、やらなくてもいいってときがあってもいいかなって、、、、。
諦めてます、、、毎日色々、、、、。
翌日がしんどいけどもう仕方ないです😢
1週間おもちゃが床に散らばってることもあります😢
寝てていいんですね😂
なんか安心しました😂
ですよね?!横になった瞬間、寝ちゃいますよね!?😂
私だけじゃなかった😂😂😂- 9月20日
-
にんにん🔰
いやー、突っ込め!であってもオモチャのスペースにただ入れたり乗せたり寄せているだけとも言えます。しかも足で寄せるのもよくやりますし、気付いたら子どもが真似してたことありました😂
1時間ですか?!それはもっと早くやれば遊ぶ時間長くできるのにとか思っちゃう…ナマケモノ🦥のスピードかよ!なんて言ってしまいそうです💦丁寧なのでしょうけど、1時間は長いなぁ…
今日は寝ないぞと意気込んでも寝てしまうので少し諦めてますよ😆やりたいことがある時は本当に自分にムカつくくらい、何で寝てしまったんだ!と思いますが…- 9月20日
にんにん🔰
コメントありがとうございます😊
靴下は自分で選び玄関まで持っていくのですが、上下の服はあまり興味がないのか、選んでと促しても選ばないことが多いんです💦
着るまで自分でやるんですね!自分でやりたがるお子さんですか?そうでなかったら、促し方を参考にさせてください!
ままり
末っ子はやりたがらないタイプでした😂
「洋服選んでおいで〜」からの「ヤダ」は「そっか〜じゃあまだ出られないな」で軽く受け流してました!
お出かけの予定がある時は早いうちから声はかけておいて、「ママやって」待ちをしてました。
あくまでも自発的に、のスタイルを持ってる風に思い込ませてました🫡
あとは子どものことをする時はだいたい「やってもいい?」って聞いてからにしてました。
それでもやっぱりイヤイヤ期なので、潔く諦めも肝心です😂
にんにん🔰
ママやって待ち作戦でいこうかと思います!今日も何故か靴下だけはしっかり選んで履く気満々でした😆靴下さえあれば靴が履けて外に行けると思っているようです😂
結局は時間も気持ちも余裕があるかどうかでこちらのイライラも発生するかしないかだと思うので、色々余裕を持ちたいと思います‼️あとは諦めます😇