コメント
はじめてのママリ🔰
子の性格にもよりますよね🤣💦
うちの子も小さい頃から動き回って
先日の3歳児検診ではやんちゃか多動か
わからないと言われました😂
元気すぎる性格もあると😂😂
Yuu
歩けるようになったら、どこまでも行きたくなるんですよね〜^_^
おそらく周りのお子さんより歩くのが早いので、そう感じるだけかも知れません。
大体の子は歩きはじめはウロウロします!!
-
はじめてのママリ🔰
歩き始めはウロウロするのですね😭
ほんとに追いつくのが大変で、毎日ぐったりです💦
こんなに動き回るなんて多動気味なのかなと思ってました🥹💦- 9月18日
-
Yuu
遅くても3歳頃になったら、落ち着き始めると思うので、それまではお互い追いかけっこ頑張っていきましょ~^_^
- 9月18日
ママリ
うちの子全員そのタイプでした😂
なので支援センターなどに遊びに行ってもずっと歩き回る息子を追いかけてましたね🥹
座って1人遊びしてる子のママさん達はのんびりおしゃべりしてて羨ましいな〜って思ってました😂
そんな息子たちでしたが今は小学生になってちゃんと座って勉強できてます👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
ほんと、1人遊びしてるママさん羨ましいのわかります😭
全然ママ友なんてできません😂💦
息子さんたち座って勉強できてるんですね!
いつ頃から落ち着きましたか?- 9月18日
-
ママリ
ママ友作るタイミングなんてないですよね😂
そのお陰で(?)学校の集まりとかの時ぼっちでも全然平気で過ごせてます🥹笑
うちの子達は3歳から幼稚園に入ったのですがその辺から急にお兄さんらしくなったな〜って感じました!- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
ないですよね😂
なるほどです!うちも3歳から幼稚園入れたいなと思っていたので、
そこでお兄さんになってくれることを願います🥹- 9月18日
@nt
上の子がそうでした🥲
1歳児検診?のときもずっと止まらなかったので積み木や指差しのテストが一切できませんでした。。
他の子はいい子に座ってやっていたので、みんながみんな動き回るっていうのは違うと思います😭
ずっと走り回るしても繋いでくれないので、本当に大変でした🥲
今は普通に生活できています🍀
言葉の理解力や勉強は遅れ気味ですが…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
周りに聞いてみたら、うちの地域では1歳半くらいにそのテストやるみたいです😭
不安すぎます、、💦
そのテストの時は、発達フォローなどの説明とかってありましたか?
みんながみんな動くわけではないですよね🥲
児童センターとかでお利口にしてる子がいると、なんでなの?って思います🥲
今は普通に生活できているのですね☺️!
落ち着いて座ったり集中して色々できているということでしょうか?💡
たくさんお聞きしてしまってすみません💦- 9月18日
-
@nt
たしかうちも1歳半くらいだった気がします!
その場では特に何も言われずに終わったんですが、親子広場みたいなのがあるって後から電話きました。
ただその時は発達支援的なものだとわからなくて断りました💦
3歳児検診のときにやっぱり理解力とかがなさすぎて、その時も何も言われなかったんですが少し経ってたから自分で発達相談したいんですけどって言って心理士さんに繋いでもらいました!
結果これから何をするにも時間がかかると思うけど、特に問題がないなら大丈夫と言われました💦
3〜4歳で一気に成長して、幼稚園の先生にも大丈夫と言われて困り事とかは無くなっていったので発達相談もやめて今普通に学校に通っています🌼- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
成長スピードには個人差ありますもんね☺️💡
今は普通に学校に行かれているのですね🙌
うちの子も@ntさんのお子さんのようにグーンと成長してほしいです🥹
詳しく教えていただきありがとうございます😭
色々聞いてしまってすみません💦
とても参考になりました☺️- 9月21日
はじめてのママリ🔰
やんちゃか多動かわからないと言われたんですね🥹
うちの子もまだ診断される年齢ではないですが、
これだけ動くと多動気味なのかな?と思います😅
ほんと元気すぎて大変です🥹
はじめてのママリ🔰
元気すぎて大変ですよね🥹💦
こちらも体力つけないとついてけなくなるなと日々思ってます😂
はじめてのママリ🔰
同じくです🥹
お昼寝の時間だけがホッと落ち着けます🥹
頑張りましょう😭