※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝室で寝ないことに悩んでいます。授乳や抱っこで寝かせるのが大変で、リビングで過ごすのは問題でしょうか。暗くする時間についてアドバイスがありますか。

生後1ヶ月寝室に来てから2~3時間寝ません💦
こんなものですかね?
いつも沐浴後、9時半くらいには寝室に連れて行って薄暗く、静かにするのですが
寝室に行くと何故かグズります😭
そこから混合なので授乳やミルクを飲ませますが寝ません💦
ずっと抱っこでユラユラしたり歩いたりしています😭
2~3時間くらいたって、2回目の授乳、ミルクで疲れて眠る感じです😭
そこからは2時間おきに泣いて授乳やミルクですが飲ませると直ぐに寝ます。

正直暗い中で歩いたりは、メンタルにきてしまい、しんどいので寝ないなら12時くらいの自然に寝る時間までリビングでテレビ見たりして抱っこで過ごしたいですがダメですかね?
この時間何?となってしまいます😭
9時に暗くしなければなりませんか?
なにかアドバイスありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月ならまだ親のペースに合わせてましたよ!
3.4ヶ月頃から少しまとまって寝るようになったので20時に寝室行ってます〜

  • 雪

    ありがとうございます!
    まだこちらのペースでも良いのですね☺️早くまとまって寝るようになってほしいです😪

    • 9月18日
妊活ねこ

寝る時間決めずに、
できるだけ電気の灯りは常に見せないように、家を暗めにしてます!
明かりが見えない角度のところのリビングに居させることもあります!

  • 雪

    ありがとうございます!
    リビング薄暗くしても良いですね🙆‍♀️
    小さいお布団で寝ているので暗めの所に寝かしても良いですね!ナイスアイデアです💡

    • 9月18日
ママリ

うちも全く同じで
退院〜2.3週間はそんな感じでした。
めげずにルーティン変えずにやり続けたららお風呂→ミルクですぐ寝るようになりました😂

  • 雪

    ありがとうございます!
    理想です✨️ルーティン化したくて頑張ってますが、上の子と違ってあまり寝ない子なので、なかなか難しいですね😭

    • 9月18日
ゆきんこ

全く同じですっ!!!
うちも暗めの寝室に来ると何故かギャン泣きが始まります😭
そして2時間くらい抱っこしても寝ずに次のミルク飲んでようやく寝る感じです💦
この2時間何のためにゆらゆらしてたんだろうって泣きそうになります…てか泣いてます😭
メンタルやられますよね…
腕も痛いし…
部屋の電気のせいかなぁとつけるライトを変えながら試行錯誤してます…
最近はバランスボールに揺られながらイヤホンして動画見てます😂
早く落ち着かないかなーと毎日考えながら頑張ってます🥲

  • 雪

    ありがとうございます!
    同じですねぇ😭😭
    辛いですよね💦わかってもらえて嬉しいです🙇🏻‍♀️
    昼間は寝なくて抱っこでも平気なのですが、夜は私も泣く時あります…
    上の子がよく寝る子だったのでおかしいのかな?とか心配になります💦
    腕もパンパンになりますよね😭
    夫に交代するとイヤホンで音楽聴いたりしているので、私もやります!
    もう少しの辛抱だと思います💦
    お互い頑張りましょう😢

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

今更のコメントですみません。その後下のお子さんの就寝はどんな感じになりましたか?今生後1ヶ月の子がいて全く一緒で悩んでいます…

  • 雪

    つらいですよね😭

    もうあきらめて、明るいリビングでテレビ見たり普通に家族と過ごして自然にウトウトするまで待っているので11時~12時に寝ています😴
    なるべく朝日を浴びせたりはしていますが私のメンタル優先でやってます💦

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいですよね🥲ウトウトするまではリビングで泣くことなくって感じですか?

    • 10月23日
  • 雪

    気持ちわかります💦暗い中2~3時間も寝かしつけできません😭
    泣いたりしてますよ😭夫と抱っこ交代したりしています✨
    半分寝てる状態くらいで寝室行きます😴慣れたのかギャン泣きはなくなりましたよ✨️

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり習慣化すると赤ちゃんも慣れていくんですかね?✨
    夜の寛ぐ時間にずっと抱っこもしんどいですよね…

    • 10月23日