男の子の名前について相談があります。『奏太』は一般的に『そうた』と読まれるのでしょうか。
男の子の名付けについて
まだ性別確定ではありませんがおそらく男の子だと言われています。
はじめは双子だったのですが初期に1人心拍が止まってしまいました。
その時に旦那の中では男女の双子を想像してたらしく『奏美(かなみ)・奏太(かなた)』という名前を考えていたそうです。
元々『奏でる』という漢字や響きが気に入っていたらしく2人目は『かな〇』と付けたいと密かに思っていたそうです。
私も『かなみ』という響きが気に入っていたので旦那に双子の名前を提案された時まさかの一致にびっくりしました。
今お腹の子は男の子なのでかなみと似た『奏太(かなた)』という名前を気に入ってます。
ですが、一般的には『そうた』と読めますよね?😂
夫婦での考えとして初見で読めるか二通りの読み方(友紀でゆうき、ともきとか)くらいには読んでもらえる名前にしたい思いがあるので旦那はそれに当てはまってるから気にしないと言っています。
私自身も読み方ではないですが漢字に"妃"と入っているため"記" "紀" "姫" と書類での書き間違いが多く訂正する機会が多いのですがそれをあまり苦と思ったことがなく…笑
やはり『奏太』はそうたと読まれることが多いですか?🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 5歳6ヶ月)
ゆん
確かに初見は「そうた」と読みたくなってしまう気がしますが、「かなた」で違和感なく受け入れられるお名前だと思います✨
ma
最初にカナタと書いてあったので、そう言えばソウタとも読むなぁくらいな感覚でした😊
本郷奏多くんが浮かんだので、カナタ読みも自然かと👌
確かにソウタと間違われることはあるかもですが💦
今は読み方分からない子も多いので💦必ずみんなに読み方を聞いてるとは思うし、訂正する機会も昔に比べたら減っているかなぁと🤔
奏太くん素敵です😊
はじめてのママリ🔰
ぱっと見はそうたと読む人が多いと思いますが、言われれば納得の範囲です。
mizu
私はかなたと読みましたよ😌
かなた、そうた、今どちらも流行りなので、どちらの読み方でも違和感ないです!!
コメント