
マタニティブルー?望んで授かった子供なのに、母になりきれてない気持ち…
マタニティブルー?
望んで授かった子供なのに、母になりきれてない気持ちです。
もうすぐ夫の育休が終わりワンオペになる不安
これがいつまで続くのかと怖くて逃げたくなる気持ち
プレッシャーや責任感
謎の孤独感、寂しさ
お世話のしんどさや疲れ
夫と2人の時に戻りたい気持ちなど
いろいろな気持ちが合わさって、ふとした時に号泣してしまいます。もう無理、しんどいやめたいと言ってしまったこともあります😭
子供はむちゃくちゃ可愛いし本当に大切な存在です。
だからこそこういう最低な気持ちになるのが申し訳ないし、ポジティブに楽しく子育てをしたいです。
(現在母にも手伝って来てもらっており、頼れる人には頼らせてもらっています。)
毎日こんな感じでもなく、前向きな日もありますが
気を張ってるのか1人になった時や夫の前で溜まったものが溢れて来ます。
先輩ままさんからアドバイスをいただきたいです!
この状態がとても長く続きました、とかもっと酷くなりました。という不安になる書き込みは控えていただけると幸いです😭(こちらの我儘で大変恐れ入ります。)
前向きになれるアドバイス、お話をいただけるととても嬉しいです😢!!
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です☺️
責任感のある素敵なママさんですね✨
私も出産直後ははじめてのママリさんと同じようなかんじでしたが、気付いたら赤ちゃんとの生活に慣れ、楽しい生活を過ごせるようになりました🫶
きっとはじめてママリさんもそうだと思います🧸
今とにかく頼れる人に頼り、休める時に休みで大丈夫です❣️

はじめてのママリ🔰
私も1人目の時そうでした😭
望んで授かったのに孤独でしんどくて…
夫と2人の時間が全く無くなり寂しかったです。
でも育てていくうちに話しかけると笑ってくれるようになり、不安や孤独感より可愛さがどんどん増すようになり、愛おしく思えるようになりました♡
よく聞く言葉ですが、子どもが0歳ならママも0歳です!!子どもと一緒に少しずつママになっていけば良いと思いますよ😊

ママリ
最初は本当にお世話だけって感じで自分も寝不足だししんどいと思います😭
でも1ヶ月ほど経つと子どもがニコッと笑ってくれるようになったり、起きてる時間が少し長くなると少しだけ遊んだり触れ合ったり、成長するにつれ楽しいことも増えてきます!
気分転換に外にお散歩できるようになったりするとまたママの気分転換にもなるかもです💕
あと赤ちゃんが小さいうちは(もう少し先ですが)自分がしたい買い物とか外食とかも全然いけるので、あまり気負いすぎずにいきましょう☺️

はじめてのママリ🔰
すごくよく分かります!
今辛いですよね😣
私も色々と辛くて怖くて、特に夜一人で授乳している時なんかはよく泣いていました。
子供可愛いけどネガティブな気持ちになる自分もいて辛かったです😣
今は赤ちゃんにつきっきりで自分の時間なんてほとんどないし、ちゃんと寝れないし、そもそも産後で体もメンタルもきついし、もう無理って気持ちになるのは仕方ないと思います。
私は産後2ヶ月くらいまでがメンタル一番しんどかったですが、少しずつ落ち着きました。
きっとママリさんは真面目で責任感が強い方なんだと思います。
お母様も手伝ってくださってるとのことなので、赤ちゃん見てもらって少し出かけるとか、気晴らししながら乗り切りましょう!
母になりきれてない気持ちとのことですが、これだけ色々と思い悩んでいる時点で立派なお母さんですよ!
いつも頑張ってる自分を労ってあげましょう😊
コメント