※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちろ
子育て・グッズ

就労証明書の就労時間は何時から何時と記入すれば良いでしょうか。

就労証明書について
今年8月生まれ、来年4月に0歳児で入園するために保育園申請をしようと思っています。
希望の園の見学の際、0歳児クラスはその子にあった時間しか預かれないことを言われました。(多くの子は午前のみ等になるそうです。実際には預かってみないと分からないとのこと。)
私は4月からパートが決まっており、時間は9時から16時です。ただ、保育園で長時間預かってもらえるようになるまでは9時から13時にしてもらえることになっていて、最初のうちはしばらくこの時間になると思います。

この場合、就労証明書の就労時間は何時から何時と書けば良いでしょうか?💦
分かりにくい文章ですみません😣

コメント

はじめてのママリ🔰

就労証明書は会社の担当者が記入するものですよ。働いていた会社なら以前の勤務実績に基づいて記入、新たに入社する予定であれば契約書に基づいて記入します。
なのでパートでの契約書の勤務時間になります。

  • ちろ

    ちろ

    回答ありがとうございます。
    小さい会社なもので、働く予定の会社にどのように記載するべきか聞かれたので質問させていただきました🙇‍♀️
    契約の勤務時間なのですね。そのように伝えようと思います。ありがとうございます。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、時々預ける希望時間(土曜出勤&保育希望)がある人に聞いたりするので、担当者は寄り添ってくれてるのですね。それでしたら希望の時間を書いていただいた方がちろさんにとっても16時まで預かってほしい(働く予定)ですし、申請も時短保育(~16時)として通るかと思います。
    契約書は会社によっては試用期間中は13時として明記するところもありますので。

    就業したらまた実績に基づいたものを提出することになりますので、申請書類として提出するものは希望を伝えていいと思います。

    • 9月18日
  • ちろ

    ちろ

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    希望の時間で書いてもらえそうなので、そうしてもらおうと思います。
    大変分かりやすくありがとうございました!

    • 9月18日