※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

事務の仕事して、3日目仕事量が覚えること山ほどで全然ついていけません…

事務の仕事して、3日目仕事量が覚えること山ほどで
全然ついていけません。
正直不安で務まるか心配な程です。

前職は販売しかしたことなく、子供の休みに合わせて事務にしました。学童も待機児童で空きがなく急いで職みつけてやっと入れた感じです。

同じ職場の人からも、今迄事務したことないやろ?っていわれてうちの感じがわかってるみたいで、扶養内とか探してみたらとか心配されます。ちなみに今学童が10月からなので、9月は午前中だけにしてもらってます。
締め日があるので学童に就労証明とも提出してます。
今教えてる方は、前職も事務ばかりされていたそうです。

話によると、すごく大変みたいで何でも一人でしないといけないから、会議の資料やエクセルの作業もあるみたいで
今迄やったことないので、どうしょうって感じです。

子供は10月から学童にいくのですが、職を辞めたら
学童はやめないといけないですし、留守番できる年齢にならないと働けません。
金銭面にも余裕がないですしため息です。

事務員は引き継ぎの方が10月までは教えてくれるみたいですが、内容が難しいすぎて、家でも復習はしてるけどよく分からない感じです。
教えてくれる人も大ざっぱで、私がついていけないのもあります。引き継ぎの人が辞めたら常に聞ける人がいないから困ります。事務員1人の職場です。
正直辞めたいのですが、学童もせっかくはいれたのにと思ってます。

皆さんなら辞めますか?

コメント

おすし

事務ってそんな感じだと思います。
まして未経験なら尚更。
事務から事務に転職しましたが最初は大変でしたよ💦
意外と一人になるとやらざるをえなくなるので覚えることもあります。
私なら3ヶ月は続けます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれくらいから慣れるものなんですかね?私は向いてない感じもしていて
    3日で辞めたいは早いですかね😂
    今大変でも慣れたら、大丈夫な感じになるもんなんですかね😂


    引き継ぎの方がいるうちに辞めたがいいいのかなって思ったり😂

    必死な感じではあるのですが。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

なんと募集出てたんですか?
未経験でもOKとかですかね?
未経験者なら最初はそんなもんです!
その、扶養内とか探したら?とか嫌味言ってくる人に引き継いでもらってるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験の欄は不問ってかいてました。
    なので、応募しました😅
    扶養内探したら?の人に引き継ぎして貰ってます。

    教えてくださる方が大ざっぱすぎてメモはしますが分かりません😂

    • 36分前