※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママり
お仕事

職場の入社3年目の人についてです。仕事を覚え、少し1人でできることが…

職場の入社3年目の人についてです。

仕事を覚え、少し1人でできることが増える時期ですよね
自分が自分が!といろんなことに首を突っ込んで責任問題になると自分は関係ないです〜とか
自分が一番仕事してる!と周りを見下して、配慮が欠けたことを言ってみたり…

こういうのっていつ自分は気を遣ってもらってる、助けてもらってる、1人の力じゃないということに気づきそういう言動が出来るんでしょうか?
20人ほどの部署です。みんなで仲良くがんばろうよ!なんてことはいいませんが波風立てずに穏便に、平和に仕事をこなすのがベストなのでは?と思います

コメント

2児ママ

新卒で入って3年目ってことですか?


そういう人はずっとそんな気がしますけどね🙄
歳関係なく気が遣えない人は
ずっとそうだと思います。。

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    そうです!高卒なので20か21歳かな

    天狗になってるだけかなと思ったのですが元々の人間性なんですかね🤣

    • 1時間前
  • 2児ママ

    2児ママ


    あー大卒かと思いましたが
    高卒だと若いですね〜
    褒めて欲しいのかな?
    あと2年ぐらいかかりますかね(笑)
    そこで変わって来なかったら
    そういう人認定しちゃいます😇

    • 1時間前
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    あと2年辛抱ですね🤣

    • 59分前
ママリ

入社10年の30代後半の同僚がいますが、そんな感じです。なので、そういう人、性格、性質なんだと思います。。。

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    30代後半で!?!?
    しんどすぎますね😭

    • 57分前