
転勤を重ねる中で人間関係が築けず孤独を感じています。子供のために頑張っていますが、会話の内容を気にして疲れてしまいます。
転勤族で3回新しい場所を経験しましたが、周りと人間関係を築けませんでした。
なんとなく嫌われている気がします。挨拶や日常会話もしますが、孤独に感じています。
親しく話せる相手もできませんでした。
今回がおそらく最後の転勤で、子供は小4、小1です。
子供のために頑張っているのですが、今話したことおかしかったかなど考えてしんどくなります。
本当だめなお母さんですよねぇ
転勤族の方でも仲良くなって、その土地の友達としている方もいるのに、私にはできないね
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)

はじめてのママリ
こんばんは☺️
すごくわかりますーーー
なんとなく嫌われてるかもって思ってしまう気持ちありますよね。
でも、実はきっとママリさんの不安が生んでる感情で実際には全然嫌われてないと思いますよ😊💪
私の母の話になりますが、私が小さい頃、我が家も転勤族でした。
母はその土地その土地で挨拶する程度の人しかおらず、お友達と呼べる人は地元にしかいなかったように感じます。まず社交的ではないし、人と合うの疲れるから挨拶だけしておけばいいといつもいってました。笑
私達が中学生くらいの時に最後の転勤になりました。
そこで、役員やら行事で一緒にやる中でなぜか気の合うお友達ができ、その母の友達の子と私はもう全然仲良くないのに、今も母たちだけはディズニーとか行ってます😂😂
そんなこともあるかもしれないので気長に気の合う人ができるのを待つのでもいいと思います😊
子供のためにと頑張って無理するのはすごく、しんどいですよ😭
仲のいいママさんいなくても、ダメなママなんてことには絶対ならないですよ!!!
人間関係疲れない程度が1番です!😁
コメント