※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

過干渉な母親に育てられた方の体験や、母親の言動についてお聞きしたいです。私自身、過干渉になっている自覚があり、娘に対して許可を求めさせてしまうことが気になります。将来、娘が自分で決められなくなるのではないかと不安です。

過干渉な母親に育てられた方いますか?
母親のどのような言動が嫌でしたか?

今娘が小一ですが、私が過干渉ぎみな自覚があります。
自分は小さい頃から割とほったらかしにされてきたので、その反動で子供への愛情が重いのかもしれません。

例えば娘はお菓子を食べたい時に今でも「これ食べていい?」と聞きます。
私がお菓子の量に制限をかけてきたからだと思います。
普通は聞かないで勝手に食べませんか?

過干渉な親の子供は何でも親の許可がないと将来その子自身でものごとを決められなくなる、と聞いたことがあります。
私が嫌だから、私の中の基準でこれはだめ、あれはだめと躾のつもりで娘に言ってきてしまったかもしれません。

自分が過干渉な毒親に当てはまるんじゃないかと怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長さんですが、お菓子食べる時は必ず『これ食べていい?』は聞きますよ☺️
お菓子の量に関しては制限をかけないといけないと思いますし、これが過干渉だからとかではなく普通のことかなと思いました🥹

はじめてのママリ🔰

小2ですが今でもお菓子食べていい?とか聞いてきます!!

ままくらげ

お菓子は制限をかけないといつまでも食べちゃうと思います😣
小学生でも自由にさせたら夕飯を食べなくなるので、こちらで管理しないとダメですね。

親が過干渉・過保護と友人らからも言われたほどですが困った事といえば
髪を結ぶ、着替えを選ぶなどを全て母がやっていたので中一の時に私だけできず先生に叱られたのが衝撃的でした💦
その他にも母が全てやってくれてたので、それが当たり前だと思ってて、一定の年齢に達しても色々自分でできない事が多く困りました😣

ゆぽ

うちの子たちみんな、お菓子食べていい?は聞きます😂

r

「これ食べていい?」は全然普通だと思います!

私の親もわりと愛情重めタイプで、その後色々ありカウンセリングに行ったときに「あなたは自分で選択して自分で失敗する権利がある。髪型でも恋愛でも、お母さんに反抗して失敗する経験がまだないから。正解ばかりを選ばなくていい」と言われました。

将来、髪型とか恋愛とか趣味とか、人に迷惑をかけないような失敗をしたときに「お母さんの言うこと聞いとけばいいのよ」とか言わなければそれで大丈夫だと思います。

正しい生活習慣を教えること、世の中のルールを教えることは、過干渉ではなく必要な躾だと思います!

deleted user

三兄弟ですが、高校生になってもなぜか『ジュース飲んでいい?』ってみんなお母さんに聞いてました^_^

癖というか、ただ台所にいる母に何も言わずに飲んで出るって違和感があって。
挨拶と同じかな…?

なんでいちいち聞くん?って言われて、確かに!とみんなでゲラゲラ笑った覚えがあります。

娘も小2ですが、お菓子は聞いてきますよ!

ままりん

過干渉な親というのは、子どもの意見よりも自分の意見と親の価値観を押し付けて行動や思考をコントロールしようとする人です。
でも、小さいうちはそこの線引きは難しいですよね💦

小学生は大人から見るとまだまだ子どもですが、子どもからすると幼稚園保育園とは違った1つの社会に出て、1人の人間として成長していくと思います。
・子どもの話を遮らずに聞き、尊重しつつも、良くないことはきちんと教えてあげる
・子どもを自分の一部のように考えすぎないこと
・何でも親が先回りしてやらないこと
・子どもが大きくなるにつれて、親は見守る力も身につけていくこと
これができていれば過干渉な親とか、毒親とは違うのではないかなと私は思います!

私は長女で親も全てが初めてのこと。心配性もあり、怒ると手も出るような人でした。
親の元を離れてからは大切に思っていてくれたからこそと分かる部分もありますが、子どものうちは辛かった記憶もあります😅

はじめてのママリ🔰

これ食べて良い?は普通と思います。
学童で貰ってきたお菓子以外は、聞いてきますよ。
小2の娘は仕事中に電話してくる事すら、あります。
「夕食前だから、止めてね。」「それはお姉ちゃんが買っていたヤツだから、バナナにして」とか言っています。
私の母は過干渉気味だったかもしれません。
私が小2の時に、単にグチで、「◯◯ちゃんがこんな事ばかりして嫌なんだ」と話したら、◯◯ちゃんのお母さんに全部話してるんです。
私はアドバイスが欲しかっただけだったのに。
◯◯ちゃんにこう言ってみたら?とか。

母が◯◯ちゃんのお母さんが注意したからか、◯◯ちゃんは気をつけてくれるようになったけど、正直、「大ごとになっちゃった…」と思いました。