※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どものための貯金・貯蓄ついて。学資保険や死亡保険、変額保険やNISA…

子どものための貯金・貯蓄ついて。

学資保険や死亡保険、変額保険やNISA等、それぞれメリット・デメリットがあるため、なかなか決断できずにいます。
皆様はどのような方法で、子どものために貯蓄をされていますでしょうか?
先日、最近は学資保険への加入が減っており、NISAを用いる方が多いとの話を聞いたのですが、やはりリスクを伴うので…。
(児童手当には手をつけず、夫婦の毎月の手取りから何万円かを上記のいずれかに充てようと思っています。)

コメント

はじめてのママリ🔰

産まれた時からNISAで積立てます。
日本円の預貯金は日本円一択に投資している事になり、物価高騰するにつれ価値が目減りしていますので、そのリスクをどう考えるかですね。
ここ5年で物価が12%上がっているので、預貯金のみ1000万円保有していた人は880万まで価値が目減りしましたが、投資で年利19%運用した人は物価高以上に増やしました。
ここ数年は投資の成績が良すぎたのもありますが、これから沈みゆく日本で生きていくには投資を活用しないと難しいと思います。