2歳7ヶ月の娘がご飯を食べず、体重も気になる状況です。他の子どもたちの食事の様子について知りたいです。
2歳7ヶ月の娘がなかなかご飯を食べてくれません。
口に入っていても嫌なことがあったら吐き出す、
そもそも口に入れようとしない、お菓子とかジュースなら食べれる、おにぎりも気分によったら吐き出すこともある。
…って感じです。
双子なんですが、もう1人の方は身体測定で12キロあり
悩んでる子の方が9キロでした。
出産してから2歳になるくらいまでは同じくらいか差があっても1キロとかだったので、気になっています。
他の家庭のお子さんはどんな風に食べられたりしてるのか気になったので投稿しました。
- 丹羽(2歳8ヶ月, 2歳8ヶ月, 8歳)
はじめてのママリ🔰
下の子は白米80g、おかずとお味噌汁など合わせて160gをあげていて完食しています。
たまに嫌なものは残しますが、身長体重平均ど真ん中です。
でも、今年5歳になった甥っ子は身長も体重も平均曲線から外れて下で、2歳の娘と体重が同じくらいです。もしかしたらうちの子より軽いです。
妹も悩んでいるみたいで、フォローアップミルクを結構長い間あげていたり、セノっぴーとかいうグミサプリを食べさせていたりするみたいです。
ご飯もあんまり興味がなくてあんまり食べないみたいですが、なぜかおやつやジュースはもりもり食べるみたいで、、
本当に個人差があるなあと思っていたところです。
妹が幼少期もやっぱり食が細くて体も小さく細身でしたが、成長と共に平均ど真ん中って感じになったので、遺伝で体重の伸びが悪くても、成長によって周りの子に追いつくのかな?と言う印象です。
特に双子だと同じように育たないと気になるのかな?と思いますが、本当に子によるのかなって思います。
コメント