
子どもがサッカーを続けるべきか、集中力がないことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子どもの習い事について
小2男子です👦
1年生の時からサッカーチームに入っており、人数も少ないチームでまったく強豪ではないものの結構な頻度で試合もあります。
夏休み前は毎週のように試合があり、保護者主体のチームのため朝早くから送迎、審判、当番などあり土日のほとんどをサッカーに使ってきました。
ただ当の本人はサッカーが好き!試合出るの楽しみ!と言葉で言う割には、試合中集中力が切れて、ボールがあるほうとは違うほう見てたり、虫刺されたところをずーと気にしてみたり、他の人がダッシュで走る中うちの子だけスキップしていたり、、、
練習中もリフティングをみんなでする時に一人だけ転がったボールを走りもせずのんびり歩いて追いかけたり、他の子がリフティングしてるのをボーと見ていたり、、、
下手でもがむしゃらにやっていれば親としては応援しようという気持ちになれるのですが、とてもそのようには思えず、時間の無駄な気がしてきてます💦
「自分でやるって決めてやってることだよ?それだったらやる時はやろうよ!」と声をかけ続けてますが、改善されずもう疲れました(´Д`)
こういう場合どうしますか?
態度を改めない場合もう辞めよう?と言ってしまうものか、それとも子どもが好きと言ってるんだから、気にせずそのまま続けさせますか?
- みっみー
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が好きと言ってるから続けさせますね😁ましてやまだ小2ですもんね✨
親が疲れてきたらあえて見ないようにしてます笑
イライラしちゃうので笑

まま
動画撮ってこれは真剣にやってるの?
他の子は真面目にやってるのにあなただけ真面目にやってなかったら周りはどう思うかな?真面目にやるなら応援するけど、これじゃ出来ない。
好きだけどそこまでなら違うチームとかにするかなと思います。
私なら真剣にやってる子の迷惑かなと思ってしまうので辞めさせるのは違うけど、そこは合ってないのかなと思います。
-
みっみー
動画良いですね!
今度そうします💦
チームの人数バランスが悪く、一緒にやってる子達は小4の子達なんです
あとはチームの方針でみんな1度は試合出ようね~って感じで前半だけ出して貰ったり、とフルではないものの出して貰ってる感じです😓
でもちゃんとやってる子に申し訳ないですよね、ほんとその通りです💦- 7時間前
-
まま
小学生の2学年は結構体力面違うので
仕方ないのかなー、、😭
でもフルではなく前半だけなら真剣にやりなさい!って言うと思います。
そんなんじゃ習ってる意味がないよ!上手くなりたいならお兄ちゃん達に頑張ってついていかないとだよ!こんなダラけてるなら辞めさせるよ?と私なら言っちゃうかも…
こっちもあれしてこれしてってあなたのために頑張ってやってるんだよ?って。
うちは夫が時間的に難しいので下の子達まで巻き込んでしまう事なので結構言っちゃうかもです💧- 7時間前
-
みっみー
2学年差は大きいですよね💦
みんなより疲れてないはずなのに、走らない、それ見ただけでイライラ止まらないです。
ホントに習ってる意味無い、、、
今日とうとう言ってしまいました💦
あと1ヶ月の間で下手でも一所懸命やってるように変えなければサッカーはもう終わりだからね、と😨
家族全員があなたのサッカーのために動いてて、時間を使っていると言うことは分かってないですね、、、- 7時間前
みっみー
好きと言ってても行動が伴ってない場合でもですか😭??
それならサッカー教室に週1回行くので十分な気がして、、、
週末潰して試合に親子総出で行くならせめてもっと頑張ってって思ってしまいます( ¯꒳¯̥̥ )
はじめてのママリ🔰
うちの小2の子もそんな感じです🤣
でも楽しい、辞めたくないと言うのであえてその場にいても我が子は見ないでいます笑
家族の負担になるなら週一のサッカー教室勧めてみるのもありじゃないですかね😄
みっみー
週1のサッカー教室は嫌だ!試合にも出たいって言うんですよね💦
ほんと、見ないほうが良いですね😓
今日も夜練習があったのですが、イライラが止まらないです、、、、
はじめてのママリ🔰
じゃあそのうち意識が変わってくるまで気長に待つしかないですね😂
もうちょっと年齢重ねたらこのままだったら同学年にも置いて行かれて後輩にも追い越されてこれじゃいけないって思う日が来るかもしれません🤣
みっみー
一刻も早く気づいて欲しいです😭
話を聞いて貰い、ありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
うちも一刻も早く気づいて欲しいところです😇
お互い気長にほどほどに頑張りましょう✨