※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

9ヶ月の離乳食について、栄養バランスや量の調整に関するアドバイスをお願いします。

9ヶ月の離乳食についてアドバイスください!

今3回食でかなりしっかり食べてくれています。

普段のメニューは、

5倍がゆ80〜90g
かぼちゃやコーンのペースト(市販)と人参、大根を茹でて刻んだものを混ぜて、大体30〜40g。
そこに豆腐をごちゃ混ぜにしたりしなかったり…
時々バナナ

です。

そろそろゆで卵を取り入れようかと思っているのと、他の果物も買うタイミングがあれば順次試すつもりです。


大体このメニューで固定してしまっているのですが、栄養バランス的に何か足したほうがいいものや量の調節など、アドバイスください!

コメント

はじめてのママリ🔰

豆腐の量にもよりますがタンパク質強化?ゆで卵取り入れるならいいですね✨

あとは鉄分とかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鉄分!!!
    ありがとうございます!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

タンパク質が足りないのでお肉系増やせると良さそうですね
バナナはきな粉混ぜたりして、メインでなく補食に回してみるとかもありだと思います

あとは色々食べてくれる子なら1週間単位でもいいので書かれている野菜以外を取り入れるのが理想かなと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すこしずつ違う野菜に変えてみます!

    • 9月18日
さつき

量もちゃんと食べていて偉いですね👏羨ましいです❗️

皆さんがおっしゃる通り、タンパク質は取り入れたい食材なので、卵を試していくことを重点に置きます!

卵を試す以外の日に、他のタンパク質を例えばしらすや鯛、鳥ささみ、もちろん豆腐や高野豆腐、納豆、きなこ、レバーを試して、食べれるタンパク質を増やしていくかなと。

野菜も少しずつ新しいものを増やしていくといいかもしれませんね。うちはなかなか食べてくれない子なのですが、最近さつまいも🍠は好んで食べるようになりました☺️

果物については、私はあまり急がなくてもいいと思っているので、まずはタンパク質の幅が広がるとレパートリーが広がっていいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的に書いていただいてありがとうございます!
    めちゃくちゃわかりやすいです!!

    • 9月18日