※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たままめ
子育て・グッズ

感情的に怒るのをやめる方法について悩んでいます。双子の2歳の男の子がイヤイヤ期で、つい怒鳴ってしまい、自己嫌悪を感じています。育児においてもっとおおらかになりたいのですが、どうしたら良いでしょうか。

感情的に怒ってしまうのをどうしたらやめられるでしょうか。
双子の2歳の男の子ですが、イヤイヤ期➕ダメと言われていることをあえてやる事が増えてきて、怒鳴って怒ってしまいます。最近は怒鳴りすぎて全然堪えてない感じもします。
怒り方としては最低だと思いつつも、日頃の疲労や余裕のなさから感情をコントロールできません😢
このままじゃ反抗期や思春期を迎えた時、性格が歪んでしまうんじゃないかととても心配です。どうしたらもっとおおらかに育児ができるでしょうか。

コメント

ラティ

毎日お疲れ様です🙌

未だに感情的に怒ったりしますが、まだ〇歳と思うようにしてます😌
あとは諦めも肝心といいますか。
怒る=期待してしまってるので
そこもあまりしないようにしたりですね笑 良くも悪くも。

  • たままめ

    たままめ

    ご回答ありがとうございますありがとうございます!
    そうですよね、まだ生まれてきて2年しか経ってないんですものね…😥
    頭ではわかっていても気持ちが爆発してしまってどうしよもないです…

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

双子ちゃんの月齢近いです✨
ほんと、毎日大変ですよね💦うちも食事投げるわ、植木鉢投げて割れるわ、なんでもシンクや洗面台にぶち込むは、散々な日々です😇
うちは上のお兄ちゃんがもっと酷いので😭怒りの矛先は双子には行かずお兄ちゃんなのですが…なんだかんだで毎日のように怒ってます😇
私はこのままでは本当にやばい、感情的に怒らない育児をしたいと心から思い、行政の窓口(こども課)にとりあえず行きました。そこで話を聞いてもらって、ペアレントトレーニングの講座を受けたり、長男と一緒に発達相談室に行ったりしました。話聞いてもらえるだけで気は楽になりますし、具体的な育児アドバイスも貰えて良かったです。
あとは、本当に追い詰められていた時も何度かあり、通ってる保育園の園長が私がヤバいと気づいてくれて話聞いてくれたり…🥲いろんな人に助けてもらってます💦
子育て支援センターとか、いろんな相談先はあると思うので、きつい時はきついって話聞いてもらうだけでもすっきりしたりするかもしれないです🥺お互い頑張りましょう💦

  • たままめ

    たままめ

    ご回答ありがとうございます😊
    双子ちゃんに加えてお兄ちゃんまで!中々大変ですね💦
    そうですよね、話を聞いてもらえるだけで少し心の負担が軽くなったりしますよね…私もいよいよやばくなったらそのような相談機関に頼るのも手ですね!

    • 9月19日
ママリ

原因が日頃の疲労からだと判明しているなら、まずはそこがどうにか減らせないか考えてみます✊🏻
1人の育児でも切羽詰る時は詰まるので、双子育児だとだいぶ難しいかとは思うのですが🥲💦
余裕がない状況で感情的にならないは、だいぶ難しいです…
あとはもう頑張りすぎないとか、もう元気であればいいと考えて他はある程度妥協して、こういう生き物だと受け入れるとか…
うちも生意気な顔してダメな事を進んでしてきて、ダメだと注意したらイライラして物に当たったり叩いたり泣いたり😇
言葉が上手く出なくて、怒って泣いてしてしまうというのは頭では分かってても、それを母親として対応するのはなかなか余裕ないとできないですよね💦
私はイライラしそうな時は「一旦落ち着こう、ここにいるから落ち着いたらお話聞いてね」って目を見て話してから、自分もその間に冷静になるようにしてます✊🏻
落ち着いてきた頃にまた簡潔に話して、聞いてもらえない時もありますが、一旦そこで終わり!にして気持ち切り替えてます😇

  • たままめ

    たままめ

    ご回答ありがとうございます😊
    そうですね、むしろ命の危険がないものは放置してみるのも手かと思いあえて何も言わない時もありましたが、結局後から自分の負担が増えるようなことをされるとガーっと怒ってしまいます
    気持ちの切り替えができててすごいと思います!私は昔から怒りを後まで引きずるタイプなのでイライラし始めるとどうしても長引いてしまいます…そこがダメなんでしょうね😥

    • 9月18日