
感情的に怒るのをやめる方法について悩んでいます。双子の2歳の男の子がイヤイヤ期で、つい怒鳴ってしまい、自己嫌悪を感じています。育児においてもっとおおらかになりたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
感情的に怒ってしまうのをどうしたらやめられるでしょうか。
双子の2歳の男の子ですが、イヤイヤ期➕ダメと言われていることをあえてやる事が増えてきて、怒鳴って怒ってしまいます。最近は怒鳴りすぎて全然堪えてない感じもします。
怒り方としては最低だと思いつつも、日頃の疲労や余裕のなさから感情をコントロールできません😢
このままじゃ反抗期や思春期を迎えた時、性格が歪んでしまうんじゃないかととても心配です。どうしたらもっとおおらかに育児ができるでしょうか。
- たままめ(2歳2ヶ月, 2歳2ヶ月)

ラティ
毎日お疲れ様です🙌
未だに感情的に怒ったりしますが、まだ〇歳と思うようにしてます😌
あとは諦めも肝心といいますか。
怒る=期待してしまってるので
そこもあまりしないようにしたりですね笑 良くも悪くも。

ママリ
原因が日頃の疲労からだと判明しているなら、まずはそこがどうにか減らせないか考えてみます✊🏻
1人の育児でも切羽詰る時は詰まるので、双子育児だとだいぶ難しいかとは思うのですが🥲💦
余裕がない状況で感情的にならないは、だいぶ難しいです…
あとはもう頑張りすぎないとか、もう元気であればいいと考えて他はある程度妥協して、こういう生き物だと受け入れるとか…
うちも生意気な顔してダメな事を進んでしてきて、ダメだと注意したらイライラして物に当たったり叩いたり泣いたり😇
言葉が上手く出なくて、怒って泣いてしてしまうというのは頭では分かってても、それを母親として対応するのはなかなか余裕ないとできないですよね💦
私はイライラしそうな時は「一旦落ち着こう、ここにいるから落ち着いたらお話聞いてね」って目を見て話してから、自分もその間に冷静になるようにしてます✊🏻
落ち着いてきた頃にまた簡潔に話して、聞いてもらえない時もありますが、一旦そこで終わり!にして気持ち切り替えてます😇
コメント