
コメント

はじめてのママリ🔰
年度が変わるので両方必要だと思います

ママリ🐇
3/29生まれの子がいます!
3月と4月どちらも申し込みましたよ!3月はもちろん不承諾で、4月末辺りに復帰しました😊
年度変わるとリセットらしいので、4月も申し込みしないと育休延長されないのでは…??
-
ママリ
リセットされるんですね!
3月がダメでも自動的?に保育園の申し込みは役所がしてくれると聞いたのですがそれでもダメなのかな、と思って🤔
役所で聞いてきます!- 1時間前

れたん
今年度分の3月申し込みと
来年度の4月入園申し込みでは
年度が変わってしまうので
めんどくさいけど2回必要かと思います!
2025年4月から育休延長が厳しくなるので
不承諾通知の中身によっては
育休延長認定がおりない場合もあるそうです!
(保育園の希望を遠いところしか選んでないとか1つの園しか希望してないなどの場合は認められない可能性があるそうです)
ハローワークから要項出てるので
良かったら見てみてください(*´︶`)
-
ママリ
厳格化で制度も変わってますもんね💦
上の子の時は入園できなくても、できるまで役所で申し込みしてくれてたのでわざわざ4月で申し込みしないといけないのかなーと…
ハローワーク見てみます!- 1時間前
-
れたん
わざわざ申し込まないといけなくなっちゃったようです(´•̥ω•̥`)めんどくさいですよね〜🥹- 1時間前
-
ママリ
そうなんですね😭
面倒ですが制度なら申し込まないとですね…
ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
育休延長するときに申告書を自分で書く必要があるんですが、その中に保留の期限を書く項目があります!3月入園だと、その期限が3月末なので、3月分はちゃんと延長できたとしても、その後に改めて期限が延長された分の保留通知の提出を求められる可能性がなきにしもあらずかなと🤔
-
ママリ
そういうことなんですね!
4月の申し込みをしないといけないですね💦
分かりやすい説明ありがとうございます!- 1時間前
ママリ
すみません、年度が変わると必要、といのはどういう意味でしょうか💦
生まれ月関係なしに4月の申し込みが必須なんですか?
はじめてのママリ🔰
3月の申し込みで育休延長は可能ですが4月以降はその申請がリセットされてしまうので育休手当をもらうのであれば4月からの申し込みも必要になると思います。4月に申し込めば次の3月までは申請が有効になります
ママリ
詳しく教えていただきありがとうございます!
年度が変わるというのはそういうことだったんですね💦