※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かにみ
妊活

不妊治療を再開予定の女性が、3回目の胚盤胞移植前に受けるべき検査について意見を求めています。彼女は過去の治療履歴を踏まえ、自身の体に問題があるのではないかと考えています。

不妊治療を再開しようと思っています。
今までの治療履歴、、
タイミング方、人工授精ともに全て陰性。
胚盤胞移植2回(1回目4BC.2回目4ACかすりもせず陰性)
3回目の移植を前に、心が折れてしまい見送り、
そこから2年間休みしていました。
年齢のことも考えて、年内に再開する予定です。
ただ、年齢も上がってますし、出来れば保険内で
授かりたいと思っています。
3回目の移植の前に、した方がいい検査などあれば、
教えていただきたいです!

今まで、1回目の移植前にラクトバチルス検査済み
2回目の移植陰性後に、子宮内膜症検査済みです。

個人的に、卵というよりは自分の体に問題が
あるのではないかと思ってます。

抗精子抗体検査もしくは、th1th2検査など
した方がいいのかな?と悩んでます。

みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママり🔰

体外受精にて移植5回しました。
私は移植1回目で流産してから着床不全になりうまくいかず💦
その後不育症検査を受けて、不育症検査に引っかかりました。
ただ原因がわかって対処できたので自費にはなりますが不育症検査は受けてよかったなとおもいましたし、早めに受けておけばよかったなとも思いました🥺
参考までに🙇‍♀️

  • かにみ

    かにみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    調べてみると、流産したことがある人のみ不育症検査の対象みたいで🥲

    一度も妊娠したことがないので、
    難しいかなと😢

    • 9月18日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    クリニックによるのですかね?💦
    私が行ったところは流産していなくても検査は受けれますよ!
    中々着床しない理由で受診する方、不妊治療前のリスクを知っておきたいという方などで受診される方もいますし!
    友人も流産経験はないですが受けれていました😌
    私は不妊治療してるクリニックから着床不全という理由で受診しました。
    その時に、子宮の形に異常がないか、子宮内部の血流に問題ないか、不育症の原因になってるものはないかを採血の検査で行いました。
    ただし、助成金を受け取るとなると流産もしくは死産2回以上~になるので、私もですが完全自費になります💦
    ただ通ってる病院に相談すると、大体流産経験ないから必要ないと言われることもあると思います💦
    私も最初流産1回した時に不妊治療クリニックに不育症検査を受けたいと言った時に、流産2回から推奨してるので必要ないと言われてしまいまして、そこから身を任せ移植5回目もうまくいかず着床しないことから紹介されました💦
    後に友人も同じ不育症専門クリニックで検査受けてて、自分て問い合わせたら検査できたと言っていました🥹
    だらだらする前に早く受けとけば🥚無駄にすることなかったと今では後悔しています💦

    なので不育症検査を検討している場合でぜ、専門としているクリニックさんに自分から直接聞いてみた方がいいと思います🙇‍♀️
    何かの参考になれば幸いです🙏

    • 9月18日