※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ワーママでワンオペ育児されてる方もたくさんいる中、現在専業で子ども3…

ワーママでワンオペ育児されてる方もたくさんいる中、現在専業で子ども3人手いっぱいです💦
夫は帰りも早く協力的だし、実父実母に頼りまくりの子育てです。
自分のキャパ的に限界があり頼らせてもらってますが、情けないなぁ、母親の器じゃなかったのかもしれない、と落ち込むことが最近増えました…😭

コメント

ひみ

全然いいですよー!
きっと、やらないといけなくなれば、できるんだと思います💪
旦那さんもご両親も助けてくれるならそれが一番です✨
落ち込む必要なんてないです💦
私も、1人育ててたときも、2人になっても、親が助けてくれるときも、妊娠しても、いつでもいっぱいいっぱいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にもう毎日バタバタです💦
    こころよく頼っていいよと言ってもらえる環境があるうちは甘えさせてもらおうと思います🥲
    コメントありがとうございました✨

    • 3時間前
あ🔰

人の手を借りられるならどんどん借りていいと思いますよ!☺️✨️
キャパは人それぞれですし、他の人がこうしてるから自分もこうしなきゃとかないです☺️
子どもが元気に育ってくれればそれでいいんです!(*•̀ᴗ•́*)👍
協力してくれる人がいてくれて良かった!ありがとう!!でいいと思います☺️🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもたちが元気でいることがなによりですよね😌
    周りの環境に感謝を忘れず謙虚にいようと思います🥲
    コメントありがとうございました✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ママのキャパだけじゃなく、子供の性格とかにもよりますよー💦

同じ子供の人数でも大変さは人それぞれなので💦

でも比べちゃう気持ち凄く分かります。

下が生まれて数ヶ月の頃に、上の子が本当に大変で、コロナ時期で保育園も閉園、ストレス溜まりまくり、仕事中の旦那に泣きながら電話かけました😭

落ち込みますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに自分のキャパのことばかり考えていましたが、子の性格もありますよね!
    のびのび成長してくれてることにも感謝しないといけないですよね💦
    コメントありがとうございました✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

イライラしたり余裕ないのが子供に伝わったり寂しい思いさせるより
ママは専業でお子さんにとってのパパも帰りが早くて育児に協力的
祖父母も近くにいてくれるなんて
お子さんとっても幸せじゃないですが😊
ママがいっぱいっぱいより
頼れるところ頼るのはお子さんのためでもあるので立派なお母さんですよ!