
習い事の友達関係で悩んでいます。2年生7歳の子供です。チームとは別に…
習い事の友達関係で悩んでいます。
2年生7歳の子供です。
チームとは別に週1で通っているサッカースクールで、最近お友達に意地悪されたり悪口を言われるそうです。
(ゲームでミスをしたら、下手、バカ、あっちのチーム
いけ!など)
ファールしてないのにファールといってきたり、いきなり叩いてきたりすると...。
先週からそんな感じだと言います。今までは特に問題なく仲良くしていました。
息子以外の子にもそんな感じの時があるそうで、プレー中はそこまででもないけれど、なんか1人でサッカーしてるみたい、と言っていました。
まだ本人は行きたくないとまでは言っていませんが、傷ついているとは思います。
学校にも似たような感じでいつも喧嘩になる子がいるのですが、その子よりは全然平気、だそうです。
私としてはもう少し様子を見て、行きたくなくなってしまったり深刻な場合はコーチに相談してみようとおもっていますがどうですかね🥲
息子本人は、もう遊ばないようにする、距離を取ると言っています。(練習が終わった後にいつもみんなで遊んでいます)
みなさんならどう対応しますか?
アドバイスください!。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

まゆ
私だったら、今後行為がエスカレートしていくかもしれないので、子供からしっかり話を聞いて、一度そのサッカースクールから離れると思います。

はじめてのママリ🔰
サッカースクール通ってて同じようなシチュエーションとても分かります!
色々な子がいますよね。
私は子供からヘルプがきたら話を聞いて必要ならコーチに相談するかなと思います☺️サッカー嫌いにはなってほしくないので塩梅が難しいところですが、、
習い事でも学校でも色々な子がいるし、子供同士お互いに言っていいこと悪いこと傷付ける言葉行為学んでいくと思うので、、ある程度は揉まれながら頑張れ!と思ってます☺️

ままり
子どもが女の子で男の子の世界はあまりわかりませんが‥💦
まだ2年生ということもあり
大人が出てきて早めに解決したほうがこじれなくて済むかなという気がするので、本人に相談しても良いかどうか承諾を得たうえでコーチに相談します🥺
本人に話すことの承諾のほか、
コーチからその子に注意してもらいたいとママは思っているけど、ママがそう言っても良いかどうかも確認します。
コメント