1歳8ヶ月の男の子が保育園から帰る際、靴を履くのを嫌がり困っています。親としてどう対応すれば良いか悩んでいます。これはイヤイヤ期なのでしょうか。
1歳8ヶ月の男の子なんでが、毎日保育園から帰るのがスムーズにいかず困っています😭
お迎えに行って、荷物をまとめて教室を出るまでは大丈夫なのですが、玄関で靴を履きたくないと毎日ぐずります。
昨日は靴を持ったまま、30分以上動きませんでした。
靴履きたくない?自分で履く?靴履くの手伝おうか?おうち帰ろ?帰りたくない?抱っこで帰る?おうち帰って〇〇で遊ぼう?など聞きますが、全ての質問に首を振ります。
もうなんて声をかけて良いのかわからなくなり、保育園の玄関に居続けるのも他の人の迷惑なので、海老反りでギャン泣きする子どもを必死で抱っこしながら帰りました。
他の子はさくさく靴を履いて帰っていく中、どうして履いてくれないのか、抱っこさせてくれないのか、親として子どもにどう対応したら良いのかわからなくなってしまいました。
イヤイヤ期でしょうがないことなのでしょうか?
みなさんならどうされますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
あざらし
てぃ先生がおうちに帰りたがらない子には「時計の針が◯◯のとこに来たら帰ろうね」とか帰るではなく「おうち行こっか!」と声かけをすると良いと言っていましたよ!ご参考までに☺️
ぽぽ
うちは2歳児クラスのときにそのようなことがありました。うちの場合は保育園でのストレスが母親と会うことでストレス発散というか甘えたい気持ちからぐずりやイヤイヤ→ヒートアップしてギャン泣きのパターンでした。
あと遊びたい、帰りたくない場合もあるかなと思います。
先生と相談して帰宅の前から声かけしてもらう、遊びたいのであれば迎え時間をずらす等が良いかなと思います。
帰宅時にスーパーやおやつ買って帰るはパターン化しやすくて出来ない時に癇癪起こす子もいるので注意したほうが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今日も帰るまでに時間がかかってしまい、見かねた先生が靴履きに行こうと促すとすんなり受け入れて、靴を履くのも私だとダメでしたが、先生だとスムーズに履いてくれました😭
私に原因があるのか、、😭
おやつ作戦するところでした、、たしかに癇癪に繋がりそうですよね
気をつけます😭- 9月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
声掛けのバリエーション増やせそうです!てぃ先生すごいですよね😭