※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【みてね 義母との共有の息苦しさについて】息子が産まれた時から私の…

【みてね 義母との共有の息苦しさについて】
息子が産まれた時から私の親と義母とみてねを共有しています。(旦那の希望)
最初は初孫だし、普段会えない分みてねで一緒に成長を感じてもらえて嬉しいなと思っていたのですが、帰省する度に義母から『この間車に乗って出かけたのはどこに行ったの?』『水族館行ったんだ』『新しい服買ってたね、高いやつでしょ?』etc、、、
みてねにあげた写真について詮索されるような事を言われだんだん、共有するのが面倒になり管理者だけに共有する様になりました。
お盆に帰省した時に『最近みてねにあまり写真あげてくれないね』とやんわり言われました。
旦那がそう?と言いながらフォルダをスクロールしてる画面を見て『この写真知らない!』『あ、これも!』と言い管理者だけで共有してる事がバレました。
私もフォローで『家族だけでみたい恥ずかしい写真もあるので😅』と言いましたが、あまり良くは思わなかった様です。
旦那とも面倒だから1日1枚くらいあげよっかと話になりましたが、だんだん、何故義母の為に息子の写真を義務の様に取ってあげなくてはいけないのかとイライラする様になりした。
本音はもうみてねのアカウントから消して、旦那がLINEとかで適当に写真送ってくれと思うのですが、それも角が立つよなーと現状維持です。
こんな事なら初めから共有しなきゃ良かったです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんに適当にあげてもらって、コメント欄は閉じたらどうでしょう?💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントじゃなくて、直接会った時に色々聞かれるんです🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

みてねの義母対応、面倒ですよね。
最近忙しくなっちゃって〜😅
とか言って、みてねはフェードアウト、旦那さんに時々LINEで直接送ってもらうようにする、のはどうでしょうか?

.

みてねやったことないですが、
共有は良いですが、絶対息苦しくなりますよね。。
辞めないなら、今後忙しいフリして上げないようにフェードアウトするしか無さそうです。。

写真はLINEなり何なり適当にしましょう!そこを伝えるのもご主人がすれば良いと思います😅

はじめてのママリ

我が家も共有してますが、義母からの話は旦那対応です。笑
あとはそうですねーで基本流すようにしています。
それでも文句言う旦那さんなら帰省頻度減らして年1とか?
ちゃんと間取り持ってくれないとと伝えるほうがいいのかなと思いました。
面倒だから1日1枚とありますが、毎日あげるのストレスです😫

はじめてのママリ

自分のお母さんにだけ直接ラインなどで写真を送って、みてねの更新は旦那さんに任せちゃえばいいのでは…
「毎日忙しくて、写真をアップする時間がないんですぅ〜」でごまかせるのでは。
アルバムはどうするかですね…
しまうまとかに乗り換えるとか?🤔

はじめてのママリ🔰

そもそも全て撮った写真を送るわけがないですよね😂
全ての瞬間を全て共有とか無理だし
なんでそこまで突っ込んでくるんですかね、鬱陶しい…
旦那に頼んでLINEでたまに送るでいい気がします。

ママリ

義母のために1日1枚は手厚すぎると思います😂
旦那さんがたまにLINEで送るので全然いいと思いますよ

みてねはもう夫婦の写真共有用ツールとして使うことにしてて、人に見せられないものもあるから管理者のみにしているっていう説明を貫くので全然いいと思います!

実両親にだけ口裏合わせておいてもらえれば!