コメント
はじめてのママリ🔰
都内だと派遣社員で時給1700〜1800なのでパートでそれくらいが妥当なのではないかと思いますよ🙌
はじめてのママリ🔰
都内は、良い値です
地方で1150です
-
はじめてのママリ🔰
でも都内の最低賃金1226円なので4円高いだけなんですよね😅
- 9月18日
はじめてのママリ🔰
都内だと派遣社員で時給1700〜1800なのでパートでそれくらいが妥当なのではないかと思いますよ🙌
はじめてのママリ🔰
都内は、良い値です
地方で1150です
はじめてのママリ🔰
でも都内の最低賃金1226円なので4円高いだけなんですよね😅
「派遣」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
パートだと妥当なんですね!
じゃぁ派遣で時短で探した方がいいですね💦
ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
派遣社員はパートさんと違って3年ルールがあるので同じ所で3年を超えて働くことは出来ません😂
その点時給がいいのですよ❗️
ちなみに派遣社員の時短勤務は3歳までしかないので、そのあとは派遣契約の勤務時間変更(時給カット)になります〜
はじめてのママリ🔰
3歳までしかないんですか?💦元から時短の求人がたくさんあるのでそれを見てるんですが💦
9〜15時、9〜16時 1800円などたくさんあって喜んでたんですが、これ全部3歳までのお子さんがいる人じゃないと適応されないんでしょうか💦
はじめてのママリ🔰
フルタイム雇用契約の時短勤務は法的に3歳までで、パートなので時短勤務とは言わないと思いますね。
勤務時間がパートなだけだと。。
アルバイトも飲食店で17時〜20時半など、ありますよね?同じように時短勤務とは言わないので。
はじめてのママリ🔰
派遣の求人に時短っていう項目があって、雇用形態がパートでなく派遣なんですよ🤔
法的なフルタイムからの時短とは別で人材紹介業界の用語ですかね?
時短の特集押すとフルタイムじゃない派遣求人がたくさん出てきて、直雇用のパートではなく派遣先から派遣で勤務できるみたいです!
これは3歳とか書いてないんですが、だめなんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
えーと、違います😨
その求人は、パート派遣ですよね?
何でもかんでも時短て言ってる人がここでも多いのですが時短勤務は、社内規程等により時短勤務制度を利用しているフルタイム社員の事を言います。(いずれ戻す必要がある)
パートやアルバイトや派遣には時短勤務は法的に3歳までの制度です。本来契約している内容とは違う短い勤務時間で働かせてもらえる制度であり、内容として本人から申請があれば企業は断ることはできない。もちろん働かない分はカットですが。
10時〜12時、13時〜15時のような最初から短い働き方を単純にするのであれば時短ではなく、パートタイマーの働き方であり時短勤務という呼称にはならないです。私は子ども小さいからパートでこの時間に働いているよ!それだけの事です。
ネットでは時短という検索ワードに引っかかってパート情報が上がったのでしょうね。
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!じゃあやっぱり人材紹介会社の表記が紛らわしいんですね!!
「【週3~&16時までの時短OK!】経理補助@会計総合事務所」なんてタイトルで出てる求人がゴロゴロしてます!笑
フルタイムより短く働ける求人に時短ってつけてるだけみたいですね🤔
派遣だけどパートタイマーですもんね!
そしたら正しくは直雇用のパートじゃなくて派遣のパート探した方が時給高くて得ですね!が正解ですね🙌✨
はじめてのママリ🔰
はい、紛らわしいと思います!
短時間パートOKと書くべきですよね😇
みんなが勘違いしてきまいますよこれじゃ💦