コメント
はじめてのママリ
我が家はしてます💛
はじめてのママリ🔰
してますよー
ただ投資してない人も沢山いますし古いとは思わないです!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
されているのですね!
安全な投資先等はご自分で探されましたか?
色々調べていますが、自信が持てなくて…- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
安全な投資先かどうかはわかりませんが、投資先は自分で決めてます!
- 9月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
もしものときの為に考えてされていることなどはありますか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
特にしてないです!
- 9月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます!- 9月17日
ゴルゴンゾーラ
夫も私もニーサしてますよ!
ただ、やってないからといって古いとかおかしいことではないです。人それぞれなので!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
NISAをされているのですね!
どの程度の金額でされていますか?- 9月17日
-
ゴルゴンゾーラ
毎月3万円に設定してます!
- 9月17日
-
はじめてのママリ
金額を教えてくださりありがとうございます!
ご主人と三万円ずつですか?
また、引き出すのはいつ頃を考えられていますか?
私は私のみで1万円ずつしかしておらず、金額を増やすか、旦那にもしてもらうか悩んでいます🤔- 9月17日
-
ゴルゴンゾーラ
夫は5万です!
いつ頃引き出すかは決めてませんが、おそらく子どもが大学に上がる時かもなぁと考えています💦- 9月17日
-
はじめてのママリ
やはりそのくらいのじきですよね🤔
その時にスパッとおろしますか?それとも、様子見て数年ずらしますか?- 9月18日
-
ゴルゴンゾーラ
様子見てずらすことも視野に入れてます!
- 9月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます🙇♀️- 9月18日
はじめてのママリ🔰
全然普通だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
ママリさんもされていますか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
してますけど、旦那がめちゃくちゃ攻めてます😂
- 9月17日
-
はじめてのママリ
ご主人が興味もってしてくださるの羨ましいです!
うちは全く興味なしで、相談にもならなくて🤦🏻♀️- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
私が元々やっててやる?って聞いて設定とかしてあげたんですけどそしたらハマっちゃって😂
- 9月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
NISAとかではなく、一般の?投資ですか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
投資信託ですね。
個別は素人だと難しいので💦- 9月17日
-
はじめてのママリ
やはり個別は難しいですよね💦
投資信託だと、こまめに株価をチェックしたり、引き出したりということは必要ですか?
それとも、何年後に引き下ろすと決めてされていますか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
必要ないです。
放置で大丈夫です。
決めてなく放置です(笑)- 9月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
ずっと見ておかないといけないのかと思っていたので少し肩の荷が降りました。
投資信託だと、月々入れるかんじでしょうか?
降ろすタイミングとしてはどんなときですか?- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
私は一括ドーンです。
めんどくさくて😂
でもドルコスト平均法だと月々入れた方が高い時も低い時も買えるってかんじですね🎶
あとカードならポイントつく。
降ろさず将来取り崩しをするつもりです。4%取り崩しとかできるので。
たとえば1000万の4%なら40万とか。
なので1億になれば4%取り崩ししても400万で年収くらいあるから仕事辞めてもいいかなって感じに旦那は言ってます。(利回り4%なら4%取り崩しても資産減らないって言う計算です。)
あとは将来家を買うなら売っちゃうのかな…🤔💭とか。
どうなるかはわかりませんが夢があります笑- 9月18日
-
はじめてのママリ
投資信託の預け先?はどのようにして決めましたか?
私も一括ドーンをしたいのですが、100万程度だとあまり意味がないのか?とか悩みながら…
取り崩しができる方が良いですよね!
夢があって良いです✨
私も夢見たい!!!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
NISAはみんながやってるS&P500かオルカンです😂
最近金があがってるからゴールドプラスも旦那のおすすめで買いましたが1番高くなってるので今後どうなる事やら😂
毎月1万とかの人もいますし100万は十分だと思いますよ?
あとは子供の口座でやってあげて将来のお宝になるかなって思ってます😆- 9月19日
-
はじめてのママリ
今私も不安ながらNISAに2万入れて3年目で…
全く同じところに入れてます!
ほったらかしが良いと聞いたから本当にほったらかしにしてたら、見方もわからなくなっちゃって、恥ずかしながらこれで合ってるのか?となっています😅
1回どーんと入れてみて、あとは2万ずつとかもありなんですかね🤔?- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
全然ありです。
自分のペースで入れればいいので😆- 9月19日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
背中押されました✨- 9月19日
はじめてのママリ🔰
してない方の方が断然多いと思うので、普通だと思います!
ただ、始めるにしても手元の現金が3ヶ月分では私は少なすぎると思っています…💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
やはり3ヶ月では少ないですよね😱- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
私はそう思いますね~
ここは個人のリスク許容度にもよってくるので正解はないですが…少なくとも少ないと思われるようなら、3ヶ月分残しはやめた方が良いと思います!
始めてみようと思われるのであれば、とりあえず月1万円とか、最悪なくなってもいいと思えるくらいの金額から始めるのが良いと思いますよ😊✨
私も最初は恐る恐る月1万で始めました!- 9月17日
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
私は心配症なので、なかなかで…
今一応
NISAに2万
国債に3万
しています。
これ以上を、投資信託でやるか、どこまでつぎ込むか…- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
続けることが大事なので、暴落した時に焦って売ってしまうそうなくらいなら無理はしない方がいいと思います🥺💦
既にされているんですね💡
現金貯金はいくらあって、毎月いくら貯蓄に回せそうですか?- 9月17日
-
はじめてのママリ
現金貯金は800万程度で、月々10~12万程度の貯金です。。
ただ、これから家族が増える可能性もあり、車2台、家電買い替えもあり、このまま行けるかはわかりません。。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
車も2台あるとのことですし、私ならその800万円は手をつけず置いておいて、毎月貯金に回せる10万円は投資に回していきますね🤔
そして、車の買い換えが近付いてくるなら、投資に回す額を少し減らして現金貯金をもう少し増やしたりして調整します。
お子さん増えて貯金に回せる金額が減りそうなら、積立額を減らせば良いだけかなと💡
あくまで私なら、ですので、無理ない範囲で検討されたら良いと思います😊✨- 9月17日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
少しずつ微調整すれば良いのですね😌
なんとなくつついてはいけないのかなと思っていたので微調整できるなら安心です😌
様子を見ながら増やしてみます!- 9月18日
はじめてのママリ🔰
50万円くらい置いてほぼ全て投資してます😅共働きなので大丈夫かなーと。安全なものからハイリスクまで色々やってます🙆数年前までは積立保険以外は全額現金貯金してましたが、インフレになり現金の価値が下がりだしたので全部投資に回しました。含み益数千万円あるので、個人的にはやっておいてよかったなと感じています。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
投資先はNISAやiDeCoですか?
それとも投資信託や個人株でしょうか?
インフレからの現金の価値降下が怖いのですが、見えるところからお金が消えるのも怖くて…
含み益は何歳の時点のものでしょうか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
積立NISAは夫婦それぞれ満額投資信託、成長枠は私は個別株、旦那は投資信託を買っています。特定口座でも個別株買っています。37歳です!もうすでにお金の価値が下がり続けています😭買えるものがどんどん減っていってしまいます😭これまでデフレだったので中々考え方変えるの難しいと思いますが🥲
- 9月17日
-
はじめてのママリ
お金の価値が下がり始めて、周りからは見えない貯金、減るリスクのある貯金はやめろと言われて悩んでいるところです。
悩むと言うことは私も不安があるわけで…
考え方を変えないとと思う自分と、危険という周りと、不安とで揺れています…、- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
少額で始めてみるのおすすめですよ!どれくらい増える可能性があるのか、下がる可能性があるのか体感してみて、自分がそれに耐えられるかどうか試してみて、難しいならなるべく安全な資産を考える、意外と増えるやる価値あるなと思えれば額を増やしてみたら良いのではないでしょうか!
- 9月18日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
現時点で、月々NISAに2万、年金用国債保険に3万入れています。
国債は増やせないものですが、NISAの方は少しずつ金額を増やして見ようかなとおもいます!
ありがとうございます!- 9月18日
ぽにぽに子
投資してます。妹には勧めても全然しないですね。私が数千万増えてる話もしてるのに教えてあげると言っても乗ってこないです😓
昔からの友人はNISAしてる子も多いですね。ギャンブルだ、詐欺だからやらないって子もいます。
旦那の会社の人たちはしてる人ばかりで億り人も何人かいます。
副業感覚とか人脈作りで会社来てるそうです。
私は最低限手元に置いて、あとは種まき感覚で分散させて綺麗さっぱり投資してました。
今それらが成長して実ってきたかんじですね。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
すごいです👏
私が妹さんの代わりに教わりたい😭
最低限というところまで勇気が出ませんが、何年ほどで実りましたか?- 9月17日
-
ぽにぽに子
コロナ禍から始めたので6年くらいです。最初はお試しで少額で、上昇を確認してから本格的に。
良い時期に始めれたのが大きいです。とにかく3000万を投資したら一気に増えるスピードが上がると聞いてまずはそこを目指しました😃- 9月17日
-
はじめてのママリ
最初は少額から始められたんですね!
どのくらいの期間での上昇をきっかけに、本格的に始められましたか?
3000万投資すると、今使えるお金が少なくなったり、普段の家計の圧迫や、旅行等は我慢されましたか?- 9月18日
-
ぽにぽに子
わりと短期で本格的に投資を始めましたよ。家を売却して現金が4000万位あったので旦那に証券口座作らせて3000万は早目に入れたと思います。
旦那に証券口座作るよう説得するのに3ヶ月はかかったと思います。
旅行はコロナ禍だったので関係なくみんなお出かけ我慢という時期でしたよね😅
その後は旦那が働けなくなったり転職したりで入金を控えたりしていたのですが、コツコツ買い続けてました。
6年前にマンション買ったのですが、ローン一括出来るくらいには増えてます😃- 9月18日
-
はじめてのママリ
一括で入れられる資金があったんですね!
うちは旦那は説得できないだろうなと思っているので(全く興味持たないし、いくら伝えても右から左。なんなら私が洗脳されているかのような雰囲気になる…)、そこもネックです…
おうちが大変でも買い続けられていたとのことですごいです👏
大体年間どのくらいで増えれば安心なのでしょうか?- 9月19日
-
ぽにぽに子
オルカンなどはだいたい7%くらいは平均すればいくとききますが、ここ数年はもっと増えてそうな気がします。
具体的な数値は分かりませんが、我が家の場合でいくと転職後2年前の9月より4100万増えてました。そして1年前と比較すると3100万増えてました。つまり、ここ1年の増え方が異常なんです。給与からの貯金も含めているとはいえ、せいぜい年350万程度ですしそれ以外は投資で増えていることになります。
それまではもっと緩やかに増えていたと思います💦
年間どれくらい増えれば安心かは、感覚それぞれですが、増えてたら銀行預けてるだけより絶対増えてるはずだし良いと思いますよ(^-^)- 9月19日
-
はじめてのママリ
今オルカンの通知で来てるのが年率24%だったので、相当増えてる感じなんですかね🤔?
やはりちまちま入れるよりは大きなお金を入れた方が増え幅も大きいですよね🤔
銀行預金がほとんどなので、家具家電車買い替え代を置いて、あとは投資に回すのもありですかね…- 9月19日
-
ぽにぽに子
ありだと思いますよ!ちまちま投資していても増え幅も少ないし、嬉しさも少ないと思いますがまとめて入れれば嬉しさの度合いも相当なものです。
芯を厚くすればドンドン雪だるま式に増えてくれると感じてます😄- 9月19日
はじめてのママリ🔰
古い古くないではなく、時代が読めているかどうかだと思います。
やるやらないは自由だと思います。
youtubeでこの動画を見てみてください。
「【投資しない末路】日本人は投資をしないとガ チでヤバい理由を徹底解説! 節約 貯金 投資が唯一の生存戦略です。」
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
ぜひ見させて頂きます✨
投資=NISAでも大丈夫でしょうか? それともやはり投資信託等も活用すべきでしょうか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
NISAは少額投資非課税制度という制度の名前です。通常投資の利益には20%課税されるのですが、NISA制度を使うことで非課税対象になる、という制度なので、NISAという金融商品があるわけではないです。
始める際にはこの辺の勉強もしないと、なんとなくで始めると損するのでご注意ください。- 9月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
NISAは制度で、その中で商品を買うという認識で、現在少額ですが、2つの銘柄に投資しているのですが、大丈夫でしょうか…?
そのあたりも自信もって言えないので勉強が必要ですよね💦- 9月18日
はじめてのママリ🔰
してます!
月1000円とか5000円とかから始めました。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
NISAやiDeCoですか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
NISAです!
iDeCoはやってないです💦- 9月17日
-
はじめてのママリ
今は金額をふやされていますか?
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
今は増やしています!
変更できるの増やしたり減らしたりしてます✨- 9月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
楽天とかでされていますか?- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
SBIでやってます☺️✨
楽天かSBIが良いと聞きますよね!- 9月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
そのどちらかといいますよね☺- 9月19日
のん
してます。
ただ、子育て世帯全体で見ると投資してる人は二割程度でマイノリティです。
私はもう10年以上投資しているので、特に貯金しなくても毎年400〜500万くらいは増えてます。
多分、貯金だけならこんなにならないです。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
10年投資で特に貯金しなくても、ということは、生活費を抜いて全て投資にまわされているということですか?
例えば月10万ずつにいれ、年間で400万程度に成長している感じでしょうか?- 9月18日
-
のん
我が家が貯蓄できる原資が大体150〜200万くらいです。
今年はもうあと数ヶ月で終わりですが、今時点で350万ほど増えてます。
拠出した年だけではなくて、売却しない限りその後もずっと運用されるので段々利益が雪だるま式に増えます。- 9月18日
-
はじめてのママリ
ということは一括で150万円を入れて、月々は入れてないと言う感じですか?
NISAではなく他の投資信託や個人株をされている感じでしょうか?- 9月19日
-
のん
nisaは非課税口座の名前です。この口座で投資信託や個別株を買うものなので、ご返信内容がずれていると思います。
毎月積立5万は設定して、あとは状況に応じて買い増しですが、説明しても制度や金融知識に私とは乖離があって、あんまり会話になってないなと思いました。- 9月19日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
勉強し直します。- 9月19日
はじめてのママリ🔰
心配なうちは少額でいいと思いますよ🌟
自身がついたらドカンと入れられるようになると思います。
私は去年からゴールドいれてますが、自分の今まで貯めた独身時代の貯金をエイヤーで全額いれました。笑
でも適当に入金した訳ではないです。
現金価値の暴落を感じ、色んな本や情報収集は半年くらいして勉強してから入金し、無事に今200万くらい増えてます🌱
ビットコインとかも買いましたね。笑
根拠が分からないと暴落しないかな?とか、、投資先選ぶのに不安になると思います。
まずは色んな本を読むと分かってくると思いますよ!
もしYouTube見るなら、プロ(経済アナリストや専門家)の情報を集めた方が安心かと思います。素人がやってる積立投資系は内容が酷いのでオススメできないです😵💫💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
今はNISAに2万、年金保険に3万です。
エイヤーで入れたいけど、車、家電壊れることや家の修繕費考えると思いきれず…
まずは勉強から始めなくてはですね💦- 9月18日
ななり
三ヶ月分というより、自分の世帯収支を見た方がいいです
赤字会計でないのなら、余剰分で投資をやるというのはアリだと思いますが、
その分をNISAや国債に回しているということであれば十分ではないですか?
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
やはりその家庭によりけりですよね!
それが聞けて安心しました!
今の所NISA、国債をして、現金12万と、ボーナスを貯金しています。
なので、NISAを増やそうか、此のま現金貯金でいくかを悩み始めて…(国債は途中で上げたり下げたりできない保険なのでそのままが良くて)。
上げるならいくら位上げるのが良いと思いますか?
車2台買い替え、家電10年目なのでこちらも順次買い替え、その先も買い替えが10年ごとに出てくると考えたら、現金もある程度はなくてはいけないし、どのくらいを投資に回すのが妥当なんだろうかと…- 9月22日
ななり
私だったらですが、
まず毎月・毎年かならず支出する費用を洗い出し(食費、住宅費等のみならず、娯楽のサブスク等も含める)
そのうえで冠婚葬祭などの緊急支出のための余剰金も含めた予算を割り出します。
さらに、急な病気等に備えた"触らない"銀行預金を持っておきます(数百万くらいのイメージ)
その上での余剰金はもう使わなくても生きていけるお金だから投資に回せるかなというイメージです。
それを毎年やって、例えば翌年は家を買い替える予定だから支出が増えるとかだったら、その年からは投資を控えます。
投資してた分を戻して使ってもいいわけですしね。
なので、現時点で十分な銀行預金があり、予算との釣り合いも取れていてるのであれば、投資に回すのはアリだと思いますし、
NISAであれば長期投資が前提だと思うので、なるべく寝かせておく前提になることも注意が必要です。
そのため、なんのためのNISA投資なのか、という考えも必要になります。
例えば老後のためなら、老後まで触らないのでNISAのような長期投資にはぴったりだと思います。
逆に学資であれば、年齢にもよりますが、数年後とかの短期なら銀行に預けたほうがリスクは少ないです。
ご質問の内容によると、車や家電の買い替えの目処がある程度経っているようなので、ここの年までにこれくらいは最低でも銀行に入れとかないとねという目処も立つのではないでしょうか。
あと、個人的には、もしボーナス払いじゃないと苦しい生活をしてる、とかじゃなければボーナス分を投資に回すとかはありかなと
賞与ってもともと不確定で予算にも入れづらいものなので
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
やはり今後を見通しても、余裕がたっぷりあって始められましたか?
はじめてのママリ
旧ニーサからしてますが
最初は怖かったので
1000円からとかしてました😂
余裕がたっぷりではないですが
今は年間100万くらいは
ニーサに入れてます✨
はじめてのママリ
貯蓄で言うと現金貯金も続けてますし、学資保険や個人年金もしています!
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
最初怖いですよね💦
NISAよりは現金貯金を多くされていらっしゃいますか?
私も現金貯金、学資、年金(国債)をしていて、どの程度とNISAに入れても良いものかと…
はじめてのママリ
今は半分以上がニーサですね!✨
はじめてのママリ
そうなんですね!すごいです!