※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
umi mama
ココロ・悩み

義母との関係に悩んでおり、4人目の出産時に里帰りを希望していますが、義母からの厳しい言葉にストレスを感じています。自分の考えが甘いのか不安です。

義母に対する愚痴です。
結婚当初から好きではありませんが妊娠するとホルモンの影響なのか義母が言うことを受け流すことができず毎回ストレスに感じます。。

今回、4人目を授かり12月が予定日です。
実家は車で1時間程。義理実家は車で15分程なのですが、入院中や産後里帰り中は旦那が育休を取るからと言ってくれ安心していました。里帰り期間も約1週間の予定です。
その里帰りすることに対して義母からは「ガッツがない」「〇〇はやってもらって当たり前だと思ってる」「私の時は里帰りなんかしなかった、旦那と力を合わせて全部自分達でやってきた」
といつも日頃の子育てやこういった妊娠出産の時には
「私は全部一人でやってきた」と言われます。ちなみに義母も3人子供がいて、義父は旦那達が小さい頃から単身赴任。

私自身、3人目を出産後に無理をしたことで産後鬱になった経験もあります。
その時ですら「甘えている」「私は全部ひとりでやってたけど。〇〇は弱いんだね」と言われました。
旦那からも「まわりに甘えすぎてる」と言われました。
当時は旦那の仕事が忙しく産後間もない頃から、朝から夜中まで基本ワンオペ育児でしたが、病院にも受診し産後鬱はそういう甘えとかそういうことじゃない、そもそもなんで一番の理解者であるべき人からそんなこと言われなきゃいけないのかと詰めて、今ではよく理解してくれています。
今回も4人目で上に3人いるとは言え無理せずせめて1週間だけでもいいから里帰りをさせてほしいと旦那に伝えました。(旦那は育休も取るし里帰りしていいと言ってくれています)
そこで出てくるのがやはり義母。
「4人目なのに里帰りなんて根性がない」「私は仕事を休まないといけないのに甘えてる」「おかあさんは死ぬ程忙しいし毎日死ぬ程疲れてるんだから出来ることは自分でやりなさい」
最近は口癖のようにこのフレーズをよく言っています💦

4人目は里帰りしちゃいけないんですかね?
里帰りの件に限らず、義母の忙しいアピール疲れてるアピール、子育ては一人でやってきたアピール、根性論。もうめんどくさいしほんと関わりたくない。。
自分ができたからってそれが当たり前ではないしそれを押し付けるのも違うと思うし、我が家は4人目も含めて全員男の子ですが将来お嫁さんが来てくれたとしてもこんな義母にはならないと心底思います。。

もちろん協力してくれようと色々と動いてくれていることには感謝しています。
世の中にはワンオペ育児が普通!里帰りなんて贅沢。と思われることもあるかと思いますが、、
私の考えが甘いんですかね〜。。

コメント

醤油

何をどう感じようと人それぞれだし自由なのに自分はこうだと押し付けやりたい放題な義母に対して甘えていると言ってやりたいですね😙
ガッツがなければ3人も育てられてませんがな
4人目産むぞ!ってならへんがな
自己管理能力が高いからこそ後先しっかり考えての里帰りですがなにか?
ですね〜🥹
周りに助けを求める事が弱いの甘えなのならば家庭など作らず一人で生きていけ
旦那さんは妊娠出産がどれくらいかもわからんのだからわかったような事を言うんじゃない
4人目だからこそ、視野が拡がって色んな可能性を考えられるからこその里帰り出産!
産むのは誰だよ、里帰りやめてなんかあったらこっちが納得いく責任取れんの?取れないなら黙ってましょうかですね!

  • umi mama

    umi mama

    本当にその通り。
    共感してくれてありがとうございます🥹
    しかも産後は実家じゃなくて義実家にくればいいのにと言われたけど
    義母の生活音がうるさくて身体は休まらないし義実家でくつろげるタイプじゃないから無理なのに、いまだにゴリ押ししてきます😂😂

    • 20時間前
  • 醤油

    醤油


    義実家だと、、、訓練ですか?笑
    クノイチか何かにさせようとしてるんですかね〜、、

    • 14時間前
  • umi mama

    umi mama

    冗談で?鍛えてあげるとも言われました😂
    なにも鍛えたくないのでそっとしておいてほしいです😅

    • 11時間前
ひよこ

全然甘えとかじゃないです!
3人目のお子さんの時に産後鬱になったのであれば頼れるところに頼るのが一番です😊
私の時は〜とか言われるのしんどいですよね💦
人それぞれ違って当たり前だし、比較されるのもやめてほしいですよね。
umi mamaさんの心身の健康が何より大事だと思うので無理だけはしないでください!
義母の発言をスルーするのが一番だと思いますが、私も義母の発言で落ち込む時も多々あるので中々難しいですよね😢

  • umi mama

    umi mama

    ありがとうございます🥺
    そうなんです!!
    しかも子供の年齢も旦那、弟、妹は3〜4間隔ですが我が家は上年子、3歳離れて3男、4歳離れて4男。
    鬱になったのも年子がダブルでイヤイヤ期だったのも理由の1つだと思います。それぞれ環境が違うのに
    私の時は…もううんざりですー。。
    スルー能力が妊娠中は発揮されなくてしんどいです😂

    • 19時間前