
娘のピアノ教室への付き添いについて悩んでいます。心配性で過保護だと自覚していますが、娘は一人で行きたいと言っています。小学生になった時の登校についても不安があります。どうすれば良いでしょうか。
どこまで付き添いとかしますか?
心配性で過保護なのも分かってます…
年長の娘が家の裏の
ピアノ教室に通っているのですが、
徒歩2分でも付き添ってます。
本人はひとりで行くから!
というのですが、
私の妄想が炸裂して、
もし、ひとりで歩いていて
近所の人の家に連れ込まれたら…とか、
家の裏に行くのに少し道路の横を通るのですが、
もし、一瞬で車に連れ込まれたら…とか、
めちゃくちゃ考えてしまいます😂
こんなんで小学生になったら、
登校班も下校班もなく、
学区の端でまわりに小学生があまりいないのに
やってけるのかなー😂
上に2年生の子もいますが、
その子はなんとなく平気な気がして、
心配ではありますが、
娘ほどは心配してないというか…
今どき古いかもしれないですが、
やはり女の子なのでつい心配してしまいます😂
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
小学生になるまでは付き添いかなと思っています!
小学生になったら場所により、付き添いはしない予定です!

はじめてのママリ🔰
年長なら徒歩2分でもついて行きます😊
以前住んでたところが田舎だったので夜道は暗いし人もいないしで、子供が大きくなっても夜は駅まで迎えに行ってあげようねってよく旦那と話してました😂
私は後悔したくないので、できるならしてあげたいと思う派です!

はじめてのママリ🔰
年長さんですね。
小学生になると、みてねとかのGPS持たせたりで、安心もあると思いますが、判断もそれなりについてきますし。
でも、幼稚園ならまだまだ咄嗟の判断もできないでしょうし、絶対付き添い必要だとは思います!
よく、同じ時間の一瞬を狙う
とか、ピアノの先生に頼まれてー場所変わった
なんて言われて、、とか、、そう思うと(・・;
小さい頃TVでそう言うの見てゾワッとした記憶があるので、男女関係なく、私は連れて行ってます(笑)
あと、近所の子が幼稚園のとき、徒歩何分かの場所で行方不明になって、親が警察に電話していました。
習い事でも、〇〇ちゃん来てないよーみたいなやり取りで、仲いい友達通ったから、友達の所に行ったと。
そういう事もあったりするので、まだ幼稚園、、環境が変わる、小1くらいまでは、付き添ってていいと思いますよー!
親は大変かもですが。
私もそろそろ??とは思いつつも、、まぁ
何かあってからでは取り返しつかない。と気持ちを切り替えて、頑張ってます(T_T)

ママリ
小学生になってないならついていきます😅
小2と小5の子どもがいますが
小5の娘が出かけるのを最近ようやく、見送れるようになったくらいです!
低学年までは必ず付き添いますよー
コメント