
料理に対する反応が薄い夫に悩んでおり、料理を楽しめなくなっています。どうしたら気にせず過ごせるでしょうか。
どう思いますか?
今日、焼きサバにしたのですが脂が乗っていない臭みのあるサバでおいしくありませんでした...
夫は帰るのが遅く臭みもあるしと思い生姜を付けて臭みを取り小麦粉つけてから揚げにしてみました。
夫が帰ってからそれを説明してどう?臭みはない?大丈夫そう?と聞くと黙って食べてて反応ないのでおいしくなかった?と聞くと ん?まぁ普通、いつも通りと言われました...
いつも通りってなん?と...
サバのから揚げなんて私は焼きサバの方が好きだしいつもというほど頻繁に作ったことはないです。
今後の参考にも生姜つけてから揚げにすれば臭みのあるサバでもおいしく食べられるのかも知りたいし、みんなとはレシピを変えたこと伝えてるのにそれに対して気を遣わせたねって言ってくれるわけでもなく私のおいしく食べてほしいって思う少しの手間も嬉しそうにしてもくれなくてなんだか虚しかったです。
私は本来は料理が好きで調理科に通っていたほどですし
手間のかかる料理も苦ではないタイプだったけど結婚してから夫は反応がない人でどんどん料理が嫌いになってしまっています。
もうこういうちょっとした事で悲しむっていうか何かを感じてしまう自分をやめたいです...
できるだけ何も感じず過ごしたいです...
夫が食洗機ですが皿を洗っていてありがとうと素直に言えない自分がいました。
かわいくないな、どんどんかわいくない人間になっているなと思ってしまいます。
どうしたらちょっとしたことなんて気にせずに笑って過ごせるでしょうか...
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

新米かあちゃん
えらいっ👏
私ならそのまま出してます🥺
私も調理の仕事してますが、家では子どもは偏食、旦那も感想も反応もなし、疲れてるのは分かるけどせっかく作ったのにお茶漬けで済まされる事もしょっちゅうで料理大嫌いになっちゃいました😂
仕事だからってのももちろんありますが、職場なら美味しい、ありがとうと食べてくれる人がいるので🥹❤
話逸れちゃいましたが、ちょっとした事なんて謙遜せずひと手間もふた手間も掛けてその反応、笑ってられませんよね🥺
🌈ママ 👨👩👧👦
優しいお言葉ありがとうございます😭
妊娠出産を機に仕事を辞めて仕事再開するなら調理関係の仕事しようと思ってましたが家庭でのこの料理が少しずつ嫌いになってしまっている状況を鑑みるとやっぱ違うことがいいなと今は総務の仕事をしてます😂
おいしいってすごく嬉しい言葉ですよね💛
子供達はもちろん献立にはよるけどよく言ってくれます!
だけど偏食や食べムラもあるし料理のモチベーション保つの難しいなっていつも自分と戦ってます💦