
【小1男の子学区外への転校】現在小学校一年生の息子・自閉症スペクトラ…
【小1男の子学区外への転校】
現在小学校一年生の息子
・自閉症スペクトラム
・境界知能
・学区内小学校、1クラス27人✖️2クラス
・支援級申請は出したが、通らず、普通級➕放デイ
上記の状況で小学校生活を頑張っていますが、やはり勉強面でついていくのが難しく、担任の先生からも来年度も支援級を申請しましょうとお話があり、支援級を申請しています。が、中々通るのは難しいとも言われています。
支援級が通らなかった場合、今の小学校よりも小規模で、学区外からの受け入れをしている小学校への転校もありか?とずっと悩んでいます。
【学区外の小学校】
・1学年1クラス16人ほど
・学区外からの受け入れを積極的にしている為、学区外の子も多い
【不安な点】
①学区外だと、学年が上がり、お友達と放課後に遊ぶ!遊びたい!となった時、近くにお友達がいないこと、放課後に遊べれない事で疎外感があるかな?大丈夫かな?と心配もあります。
今はまだ一年生なので、放課後お友達と遊ぶとかはなく、家で過ごしたり、放デイに行ったりと過ごしています。
②1学年1クラスということもあり、お友達とトラブルになった時クラス替えがないのはしんどくなるか?というのも心配な点です。
息子の性格的にお友達はすぐに出来るタイプかなあと思っています。私自身が子供の頃は、今の息子と同じくらいの規模の小学校に通っていましたが、高学年になるにつれ、友達関係が難しく、学校に楽しく通えませんでした。女の子だから難しかったのかな、男の子同士ならあっけらかんとしてるのかなとも思ったりもします。
ただ、発達の遅れがある中、普通級にいるので、学年が上がるにつれ、お友達との会話も段々と噛み合わなくなってくるようにも思っています。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
何か同じような境遇の方、我が家の場合はここはこうだった等お話が伺えたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント