※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
お仕事

保育園の優先順位について、正社員とパートの勤務時間の違いが影響するのか疑問に思っています。正社員が優先されるのか、契約時間が長い人が優先されるのか教えてください。

保育園の優先順位

就労証明の記入例・説明を見たのですが、「育児時短を利用していても、契約がフルタイムならそちらを記入して下さい」と書いてありました。
例えば、正社員契約8:30〜17:30、実際は時短で9:00〜16:00、パート契約9:00〜16:00だと仮定します。(働く日数は一緒)
正社員はどんな勤務の仕方をしていても、基準はフルタイムになっているから 働く時間が一緒でも、この場合 正社員が優先されるってことですよね🤔?

書類提出時に、もしかしたら何か確認があるのかもしれませんが、正社員フルタイム契約ってありがたいんですね😂
自分は前者ですが、パートの立場だったら 自分も一緒くらい働いてるのに…とか思っちゃいそうです😱
しかも、来年度の申請者が正社員だらけだったら(←わからない)、働く時間で判断されないならどう決めるんだよ…とか。フルタイムの中でも契約時間が長い人が優先?なのか?

地域にもよると思いますけど、少子化のくせに保育園で悩まなきゃいけないことが多くて、悲しい😭

コメント

たこさん

どこかで線を引いて優先順位をつけないと決まらないので、勤務時間の長い順に並べてしまうのがやりやすいし、保育が必要な時間が長い=長時間誰かに預けるのは難しいから保育園が必要、となるのだろうと思います🤔

うちの役所で質問してみたことがありますが、
「正社員か契約社員かパートアルバイトか、雇用形態で優劣をつけることはない」
「フルタイムといっても会社によって7時間半だったり8時間だったりと異なるが、勤務時間が長いほうの8時間勤務が有利になる」
「勤務時間が同じ人が複数人いたら、世帯収入が低い家庭を優先する」との回答でしたよ😊