
来年4月からの幼稚園選びでA園とB園で悩んでいます。A園は大規模で便利ですが、子どもが母子分離に不安を感じています。B園は小規模で安心感がありますが、通園が少し不便です。どちらが良いかアドバイスをいただけますか。
【幼稚園どちらが良いか迷ってます】
来年4月から年少で入園予定です。
第一希望はA園なのですが、子どもの性格を考えるとB園もいいのかな?と悩んでいます🥲
★A園(マンモス幼稚園・第一希望)
・のびのび系
・月額が安い
・送迎バスが家の前まで来る
・お弁当は週1のみ
→ 第一希望の理由は、バス停が家の目の前で便利なことと、園の規模や雰囲気が小学校っぽくて、小学校に上がる時にスムーズかな?と思ったからです!
★B園(小規模)
・カリキュラムしっかり系
・送迎バスは徒歩5分ほどの場所
・お弁当は週2
・長期休みが他園より長め
子どもについて
半年前ぐらいから母子分離が難しくなりました。
それまでは実家に預けて半日出かけても平気だったのに、急にママじゃないとだめになってしまい😭
最近は少しずつ離れる練習をして、夫に見てもらって3時間ほどなら大丈夫になってきています。
この前A園の説明会に参加したときは、親が説明を聞いている間に先生が子どもたちを見てくれる形だったのですが、預けたときに大泣き。
1時間ちょっとの間ほぼ泣き続けていて、1人だけお菓子も食べなかったみたいです…
人やお友達は好きですが、ママがいない場所が苦手みたいです😭
幼稚園に通い始めれば慣れるのかな?とは思いつつ、
大規模園より小規模園の方が安心なのかな…と迷っています。
同じような経験された方、アドバイスいただけたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)

ままり
全く同じような感じではないですが、娘が1学年10人もいない小規模な保育園から年少になると同時にA園のようなマンモス幼稚園に転園しました。
私自身も小規模なところから大規模園に転園させるのとても心配でしたが、通い始めたらすぐに慣れました!(子の性格によるとは思いますが)
元々通ってた保育園もとても楽しんでましたが2年間毎朝のように離れたくないと泣きながら行ってたのに、幼稚園に行き始めてからはお姉さんになった?みたいな感覚があるらしくしっかり行ってくれてます😂
送迎バスは毎日使うものだし、お弁当のことを考えても私ならA園を選ぶかなぁと思いました!
お弁当週2なの、結構だるいです🤣
コメント