
支援センターに通う女性が、人見知りで馴染めず悩んでいます。息子のために通うが、居心地が悪く感じています。
自宅保育中なので支援センターに行っています。
10ヶ月くらいの時から行き始めて週1、2くらいで行ってます。
人見知りなので支援センターに結構苦手意識があります💦
5箇所くらい行ってみたんですが、結局1番近いところに今は通ってます
毎日レベルで来ているママも多いみたいで
完全にいつメン感あります…
全然馴染めません
あと多分年齢も若めなので浮いてます。
今日は7組来てたんですが、わたし以外の6人でずっと会話してました😇💦
みなさん嫌な感じの人っていうわけでは全くなくて
優しいし明るい人たちばかりで時々話しかけてくれるんですが、うまく馴染めません〜…
息子が活発なタイプなので家で過ごすのもきついし、
一時期有料の遊び場も契約していたんですが
とにかく人が多くて全然長居できなくてお金がもったいない感じがして、結局家の近くの支援センターに今は時々行ってる感じです🥲
今、支援センターが嫌なら行かなくても良いって
思ってはいるんですが、息子のために行ってあげたいっていうのと、今逃げても幼稚園でも同じような壁にぶつかりそうだなっていうのがあり、無理やり通っている状態です😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ひかり
支援センター合わないと居心地悪いですよね😭でも子どものためと思って頑張ってらっしゃるのですね🥹✨
他の支援センターで合いそうな所はなかったですか?💦私なら近さよりも居心地良さで行きます、、😣

M
お子さん、もう歩いたりしてますか?
うちは結構歩き・走り回って1ヶ所に留まらないので、他の親子さんとは程良い距離感を保ててます😅
気まずくてもすぐに居なくなる感じです。笑

ちゅんママ🔰
同じような感じです☺️
連絡先交換なんて全然ありませーん!
子供が楽しく遊んでいればそれでいいんじゃないでしょうか☺️
子供同士が慣れてきて一緒に遊ぶようになったら、お話しすることも増えてくると思いますが、ママ友作りに行ってるわけじゃないならなーんにも気にしないでいいと思います✨
コメント