
小3の宿題が習い事でできなかったことを連絡帳に書くのはおかしいでしょうか。疲れて寝てしまったので、正直に書きたいです。
小3の宿題についてです。
習い事で疲れてしまい宿題ができなかったのですが
そのままのことを連絡帳に書いたらおかしいですか?💦
火曜と木曜は学校から帰宅後すぐ習い事(スポーツ)へ
習い事が19:00に終わり帰宅は19:30
お風呂とご飯を済ませて20:30〜21:00
そのあと宿題をする流れなのでヘトヘトで
いつも終わらせますが、今日は本当に無理だったみたいで
初めてやらずに寝てしまいました。
正直に、習い事で疲れてしまい出来ませんでした
終わってないところは休み時間にやるそうですと連絡帳に
書くのはおかしいですかね?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
おかしくないです。
できない日はあるものです。
無断で忘れるよりは書いた方がいいと思います

ママリ
私はわざわざ書かないです😅
本人に自分で先生に言うように伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、考え方によってはもう3年生なので自分で言えますもんね😅
- 11時間前

Y⠒̫⃝♡*
いいと思います🙆♀️
小4の娘の参観日後の学級懇談にその話題が出て、宿題の量が多く習い事に行ってる娘はウトウトしながら宿題をやってる・土日は遠征とかあり出来ない事が多いとかで先生に言ってましたが、中には足りなくて増やして欲しい子もいるので、多いと思った時は連絡して下さいと言わてました💦
-
はじめてのママリ🔰
こういうことが初めてなのもあり、やっぱり連絡帳に書くことにします📝✨ありがとうございます!
- 11時間前

BE
うちは何度か書いたことあります。
習い事だけでなく、体調不良とか、家庭の事情で、とかもありました。
こどもが自分で言うと、宿題忘れたのを誤魔化して嘘ついてると疑われる場合もあるので、こどもが自分で言う+連絡帳に書く、の両方がいいです。
毎週のことなら、担任の先生に相談するのもアリかと思います。
学校や先生によって考え違うと思いますが…💦
-
はじめてのママリ🔰
言われてハッとしました😅ウソと疑われる可能性もなくはないですもんね、、ありがとうございます!
- 11時間前

𖠋𖠋𖠋
書いてもいいと思いますが、習い事って必ずしないといけないものではないし、意外と朝の方が集中できていいかもしれないですしやってみてはどうでしょう?☺️
私なら昨日は習い事が遅くまであり疲れてしまってできなかったので朝やりましたが、全ては終わりませんでした。残りは休み時間にやると本人が言ってるのでもしやってなかったらお手数お掛けいたしますが、声をかけてもらえるとありがたいですと書けますし🥺
やらずに行かせることはしないです💦
習い事たくさんしてる子いますが宿題やらなかったって話は聞かないです。何かしら工夫してるのかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
習い事は本人がどうしてもやりたいと言ったものなのでやらせてあげたいんです😢約束として学校の最低限やらなきゃいけない宿題はやろうねと言っていたのですが、1年半続けてて初めてこうなったって感じです。朝やるのはいいですね。ありがとうございます!工夫して少しでもできるように促してみます✨
- 11時間前
-
𖠋𖠋𖠋
習い事はそのままでいいと思います☺️
学年が上がるにつれて練習量や難易度も上がってきますし疲れるのは当然です。
なので習い事の日は無理にやらせずに早めに寝られるように支えてあげて朝少しはやく起きてやろうねって変えてみるだけでもお子様からしたら絶対にその日にやらなきゃいけないって考え方から出来なかったら翌朝少しはやく起きて宿題やろうって思えるやり方のひとつとして提案してみるだけで昨日できなかったって罪悪感をもってたならなくしてあげられるし、工夫次第で習い事も宿題もちゃんとできるってなればいいなって思います😌
疲れてできなかったから明日学校でやろうでは習い事しててもちゃんとやってきた子からしたらなんで?って思う子もいるかもしれないので🥺
今までよく大変な習い事の後に宿題まで頑張りましたね!
三年生でできていたのすごいと思います👏✨️- 10時間前

ままり
理由が習い事で疲れたからなら連絡帳には書かないです。
体調不良や家庭の事情とか特別な事情なら書くかもしれませんが、習い事は日常的な予定なので。
特に小3なら自分でいってもらいます

もこもこにゃんこ
連絡帳には書かず自分で言うよう言います。
体調不良などで出来なかったなら連絡帳に書きます。
あと、夜できなければ朝やらせてます😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!ですよね!✨