※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育休中の女性が、育児疲れから夫にイライラしていることについて相談しています。夫は家事を手伝っているものの、仕事から帰宅した際の状況に羨ましさを感じているようです。このような感情を持つことは普通でしょうか。

育休中、平日は朝から寝かしつけまでワンオペです

生理前だからなのか育児疲れが溜まっているのか、
残業で22時頃に帰宅した夫にイラついてしまいます。
夫は私が苛立つような発言はしないし
休日は家事育児やってくれてます。

仕事して帰ってきたらご飯があって綺麗な部屋に掃除されていて、お風呂も沸いてて、洗濯も終わってる。そんなことに羨ましいと思ってしまう。
いいよなぁ、仕事だけしてればいいから、ゆっくりお風呂入ってご飯食べて、あとは寝るだけ。

子供が寝たのは22時前。
寝かしつけしたらすぐリビングに降りて
まもなく帰宅する夫のご飯の準備、
自分と子供の夕飯の食洗機後のお皿片付け。

私だって1人でゆっくりしたいんだわ!!!
就業22時過ぎてるんだわ!!!
と言いたいところをぐっと飲み込みました。

こんな風に思うこと、みなさんはありますか?
今は専業主婦みたいな感じなのに甘えですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

土日ご主人がしてくれるなら、平日のワンオペはみんなそうじなないです…?
わたしも正社員ですが平日は朝から寝かしつけまで一人。
土日も夫は仕事なので一人でしてます!
とはいえ、夫が仕事時間に家事育児仕事してる分にはワンオペってより今は自分しかいないからだと思ってます😳!

専業主婦も自宅でずっとお子様みてて大変ですよね🫠

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭周りの友人は毎日お風呂は夫に入れてもらってると言う子も多くて、分譲地に住んでいるのですがみなさん19-20時頃には帰宅されてるので羨ましく思ってしまいました💦土日も仕事でワンオペなんですね💦私が甘かったです😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
同じような感じです😭
1歳10ヶ月と2ヶ月の子の育休中です。上の子は保育園行ってるのでその間に家事をやれていますが、旦那の帰りは毎日23時を過ぎます。今もやっと会社を出たと連絡来ました。
ワンオペきついですよね〜家事全てやってさらに育児…😭同時に泣くとどうしようもなくなります。
できることはやってくれーってたまに喧嘩になるんですが、遅くまで仕事の方が体力的には辛いかもなと思う部分もあり今はグッと堪えています。昼間に一緒に昼寝もできますしね😆
来年仕事復帰したら毎日喧嘩しそうです笑🤛
お互い息抜きしつつ頑張りましょう〜〜😭😭同じようなママたくさんいる気がします!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭お子さんお二人のワンオペ、、尊敬しかないです😭私もいずれは復帰するので、色んな意味で楽しみです!!妻が全部やってたから仕事だけでよかったんだよってことを分かってもらいたい😂お互い休みつつ頑張りましょう🥺

    • 3時間前
さやえんどう

たまに心が荒んでるときは、仕事だけしていいよねー!と思ったりすることもありますよ😂
まぁ、その分稼いできてくれるし、荒んでるときはLINEしてるんで、オヤツ買ってきてくれて少し落ち着きます😂

疲れてるときは、旦那さんのことは自分でやってもらってもいいのでは?
ご飯はチンしてもらって、さっさと子どもと寝ちゃっていいのではないですかね?

はじめてのママリ🔰

第一子の育休中、1歳6ヶ月まで旦那が超激務で朝6時〜23時までいなくて休日は月3回しかなくて
ずーっとワンオペでした🤣
めっっちゃ辛かったので月1の一時保育の数時間が神のような時間でした…!!
第二子の今は旦那に年収300万さがったけど公務員に転職してもらったので、育休中だけど、旦那は平日も帰宅したら18時に子供たちお風呂にいれて洗濯たたんだり笑。

なんなら土日祝に美容院とまつ毛パーマとか1人の日をもらってました🙆‍♂️

2人目が1歳半まで夜中2時間毎に夜泣きして対応していて寝不足で発狂することが何度かあったので笑、その都度22時とかにスタバへ行ってリフレッシュしてました☕

育休から復職した今は、仕事が楽しくて、私が出張や残業して
旦那が定時で帰宅して家事育児頑張ってますー👌
夫婦はチームワークが大事なので、どちらかが不満にならないようにうまくやらないと、、ですよね!