
子どもを8時台に寝かせるのが難しく、帰宅後の準備に時間がかかっています。最近は21時40分に寝かせることが多く、遊びの要求も多いため、早く寝かせるのが困難です。3歳前のイヤイヤ期なので、甘えさせた方が良いのでしょうか。
子どもも8時台に寝かしつけるのが無理です。
前は同じ時間に帰ってきてもできてました。
平日18時すぎに帰宅します。
動作ひとつひとつに時間がかかりすぎてお風呂入るのが20時半近く。
⚪︎⚪︎前に⚪︎⚪︎して!みたいな要求が多く、
今日は21:40ごろに寝ましたが
絵本6冊
工作
ブロック
おままごとを
18:00すぎ〜21:00すぎまで食事お風呂以外の時間はやりました。
早く寝さすの無理すぎます。
あと⚪︎⚪︎したら寝ようね、みたいな約束はあまり守れません。(外出時は守れてる気がするから甘え?)
3歳前のイヤイヤ期だから、仕方ないと思って甘えさせた方がいいんでしょうか。
一応遅くとも21時すぎには寝室に行ってます。
- はじめてのママリ🔰

ちちぷぷ
帰ってきたら有無を言わさずお風呂へ。終わったらすぐご飯。
あとはタイマーでもかけておいて何時になった絵本を読んで寝よう。としておいても難しいですか?やることやった上でルーティンにして何も考えずにやる、と進めると楽かなぁと思います。
昼寝もしてきてるでしょうし、21:00寝室でもいい気はしますが!

はじめてのママリ🔰
うちも夜におもちゃやら絵本やらでなかなか寝られず、22時すぎることがほとんどです😂
まぁ平日遅くまで保育園だから、夜くらいしか親と遊ぶ時間なんてないもんな…と思い、本人がそれで疲れてないならもういっかと付き合ってます。コミュニケーションの時間取れないのも可哀想ですしね🫣
コメント