※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年に3回、長期休みが取れるパートはありますか。地元が飛行機で2時間の距離で、普段は無給で夫の会社を手伝っています。貯金もしたいのですが、条件に合う仕事は難しいでしょうか。

年に3回長期休みが取れるようなパートありませんか😭

私の地元が飛行機で2時間の距離です。

今のとこ年に3回で10日〜2週間ほど帰っていて
普段は、夫の会社の手伝い(無給)をしています。

カードを貰ってるので自由に使えるのですが
自分の貯金をしたいとも思います。

だけどこんな条件のいいパートありませんよね〜😭

コメント

はじめてのママリ🔰

コールセンターは自由でしたよ。お給料減るだけで休むのは自由でした。

はじめてのママリ

クリニック勤務ですが、長期休みや連休は仕事休みですよ😊
年末年始やお盆は10日ほど休みあります。

はじめてのママリ🔰

私も同じです。帰省しないと親にも友達にも会えませんもんね!
自分なりに研究したところ、こんな感じでした。
●メーカー(大きめ)の事務職:
GW、お盆、年末年始に1週間ぐらい会社カレンダーの休みがあるところが多いです。
●士業(会計事務所、税理士事務所、社労士事務所など)のアシスタント職:
繁忙期を避ければ割と休みやすいです。
●役所の会計年度職員(いわゆるパート):
カレンダー通りの休みになりますが、有給取りやすいことが多いです。夏休みは自分の欲しいところで1週間取れます。
●リモートワークで帰省しながら仕事する←友達がやってる

さすがに10〜2週間連続は無理ですが、3連休に1日だけ有給をくっつけて帰ったりもしてます。年4回ぐらいは帰れてます。

はじめてのママリ🔰

学校の給食センターはどうでしょう🫶
学校がお休みの時は給食センターもお休みなので、春休み夏休み冬休みあります✨

はじめてのママリ🔰

産前にクリニック勤務でしたがお盆、年末年始に1週間ほど休みあります🙂‍↕️
年3で2週間はきついですが年2で1週間なら行けると思います♪

学生の頃スーパーでバイトしててシフト制なので月5くらいしか入れてなくて😂
そういうシフト制のところもありかもですね🙆🏻‍♀️雇う側はあまり需要ないと思いますが、、笑

はじめてのママリ🔰

ご主人の手伝いをしなくていいなら、学校給食関連オススメです。
自治体により違いますが、私は会計年度任用職員で学校給食の配膳員をしていますが、学校が休みの時期は丸々休みだし1日の勤務時間が短いしで助かっています。