
子供に対して優しい話し方ができず、母から指摘されています。自分の話し方が怒っているように聞こえると悩んでいます。子供に対してどのように話すべきか、アドバイスを求めています。
私は子供に
子供ぽく話しかけることが出来なくて
普通に友達や大人に話す話し方で「今日保育園で何したの?」や、おたよりで写真が届くので「写真見たけどあれ何したのー」のようなことを聞きます。
それに対して母が
「もっと優しく話しなよ」とか、「なんでそんな言い方しかできないの?」と言われるので
「じゃあ、もっと𓏸𓏸くんなにしたのお〜?すごいねえ〜」とか話せばいいわけ?」
というと
「違うよそこまでとは言わないけどいつも怒ってる言い方じゃん」と。
今さっきのお風呂の出来事も
保育園での友達のやり取りの話を息子としてたんですが
聞きたいところをずっと話が進まず最初は普通の話し方で聞いて、理解しやすいように「〜こういうこと?」としてたりしてたのですが
「違うよ」
と言われるので
ずっと同じラリーが続いていました。
そのうち私も大人気ないのもありますが
「だからこういうことじゃないの?」となってるとこだけを母が耳にして強く聞こえるとこだけを切り抜かれて文句言われます。
皆さん子供に対して子供らしい話し方をしてますか?
何がいけないのか理解できません。
話しかけたりもしない。ずっと怒ってる。ならまだしも
私の普通が、怒ってるみたいな言い方など言われたらストレスでしかないです。
- ままり(妊娠30週目, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供に対しては子供っぽく喋ってしまいます💦本来は、赤ちゃん言葉や子供っぽい喋り方ではなく、きちんとした話し方で会話した方がいいらしいですよ!子供の話してる文章が変だったら逐一直して指摘する方が頭がいい子が育つらしいです🤣
側から見たら強い口調に聞こえるのかもしれないですけど、子供がどう感じてるかは分からないですし、それで本人が怒られたとか怖いとか思ってないのであれば全然いいんじゃないですかね🙌🏻

2児母
もうすぐ5歳の息子いますけど大人と同じトーンで話しますよ!ビジネスシーンな話し方ではないのですが‥
自分の友達と話すノリ?みたいな感じです。
-
ままり
そうですよね!?
それが私の母からしたら気に食わないみたいです意味不明です😇- 10時間前

はじめてのママリ
え、5歳のお子さんにですよね?全然普通に話して良いと思います!逆に優しくはなすのわざとらしくて変です😂
-
ままり
えほんとにその通りです笑
坊ちゃんかって笑
自分の考えを押付けたいとしか思えないので
あーそうですかそうやって言ってれば、何が悪いか私には分からない。と母には言いました笑- 9時間前

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃からわりと大人に話しかける口調でした😅
子供っぽく話すのが恥ずかしくて…(スンッとしたキャラで通っているので余計に…)
身内に保育士さんがいたのですが、そちらはすごく子供に合わせた喋り方をされていて、「あーほんとはこういう感じにしなきゃいけないんだろうな…」とは思いつつ、恥ずかしくてできないまま😂
子供に合わせた話し方はできていないかもしれないけど、
ちゃんと会話はしてるしいいか〜と最近では割り切ってます(笑)
ままり
まだ2歳だと私もそうだったと思います!
ですが息子は5歳なのでそれもあって大人と対等な話し方をするようにしてるのもあります。
そこを実の母親なら理解して欲しいところを侮辱されてる気分で胸糞悪いです。
息子にも「ママは怒ってる訳じゃないよ、これを聞いてるのに何を言いたいか分からない」とも伝えていたし、結局何が言いたかったのか大事な部分は聞けずに終わりましたけど
その後も普通に話しかけてきました。
それで成り立ってることもあるのに自分の理想押し付けられてるみたいで😕