※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳半の子どもがイヤイヤ期に入り、育児に疲れを感じています。朝のワンオペや保育園の送迎で、子どもが泣き続ける状況に困っています。無心で育児をしてしまったことを反省しています。

1歳半イヤイヤ期について。たぶん文章めちゃくちゃです。

共働き正社員夫婦です。旦那が家を出るのが早いため朝はほとんどワンオペです。

最近イヤイヤ期に突入したのかなんなのか分かりませんが、私が家事をしていたら「遊んで欲しい」と泣き出します。一度泣きモードに入ると何をしても治らず、ごはん嫌、着替え嫌、オムツ替え嫌。今日は特にひどくずっと泣いてて、最初は抱っこしたり5分ほど遊んであげたりしてたのですが、だんだん時間がなくなってきて放置してたらずーーっと足にしがみついて泣く。私が相手してくれないと分かったら床に頭打ちつけて泣いてました。
最終保育園に行く車に乗るのもイヤイヤして、10分ぐらいかけて無理矢理のせて連れて行きました。

帰りも私の方が仕事終わるのが早いので保育園に迎えにいくと、帰りの車に乗るの嫌。帰って最初10分ぐらい遊んであげて、それから私が晩御飯作ってるとその間ずーーーっと泣いてました。

だんだん疲れて無心になり、今日は晩御飯から寝かしつけまで一言も子供と会話を交わすことなくただ無心でご飯、着替えやお風呂など必要な育児だけしてました。


その様子を途中から帰ってきて見てた旦那に「どしたの?なんかあった??」と聞いてくれて、その瞬間にブワッと涙腺が崩壊して泣いてしまいました。


可愛いはずの子供。楽しいはずの育児なのに
こんなに精神追い詰められてたとは知りませんでした。


ただ子供に一言も話しかけず無心で育児した
ことについては反省してます。
明日また子供を抱きしめようと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような事ありましたよ!!
うちも1歳半くらいからイヤイヤ期入ってて、特に保育園の日が酷かったです😔
本当もうこれ以上どうしたらいいの⁉︎って感じで無になって帰宅後に子どもと話さず寝かしつけまで無言でやった事あります。。
本当は良くないのわかってて後から自分も泣いたりしてたけど、、そういう風になってしまう日もありますよね🥺
お互いに疲れてるんだと思います!
今日はゆっくり休んでください🥺

はじめてのママリ🔰

旦那さんは朝どれくらい早いんですか??朝の準備は旦那さんに一旦全部お願いして、旦那さんが家出た後は遊ぶだけにしてみるのはどうですか?🥹💦
我が家は晩御飯は夜娘が寝たら、夫が次の日の分作り置きしてます!なので、私は迎えに行って帰ってきたら温めるだけです👍
ワンオペ絶対大変過ぎるので、もっともっと旦那さんにお願いして良いと思います😭😭

  • ままり

    ままり

    旦那は朝6:00には家出るので朝の家事はなかなかお願いするのが難しくて🙇‍♀️
    作り置きしてくれたらありがたいですね😭
    旦那もなるべく手伝ってはくれてますが、やっぱり私に偏りがちなのでもう少しお願いしてみます!

    • 10時間前
ままり

コメントありがとうございます😭
このコメント読みながらまた泣いてます😭😭
今日はゆっくり寝てまた明日切り替えれたら切り替えて頑張ります🥺!!