※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブラウン
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子どもがイヤイヤ期にあり、大人が行動で示す具体的な方法について相談したいです。自宅での取り組みを紹介しましたが、保育士の意見を求めています。

保育士さん、保育士さんじゃなくてもコメントください。

主任保育士からの連絡帳です。
大人が行動を示してください。とは具体的にどのようにすればよいのでしょうか?

自宅でやっていること↓

帰ってからの流れを毎日一定にする。
おやつ→お風呂→遊ぶ→ご飯→遊ぶ→歯磨き→寝る
・お風呂の時間だよ
・お片付けだよ
・着替えだよ
・ご飯だよ
子供が嫌がるからやらないとかはしていません。
出来るだけポジティブな声掛けで、お兄ちゃんとどっちのが多く片付けられるかなー?タイムアウトしよう!何分で全部片付けられるかなー?(アプリとか使ったりします)
できたときにたくさん褒める。
ご飯は、箸やスプーンの用意をお当番と呼んで、おとうばーんお願いしまーす。と言うと自分の仕事だと思って支度してくれます。
着替えは以前は声をかけても中々してくれませんでしたが、最近は自分からやろうと頑張ってる様子も見られます。

食事は保育園は完食指導です。
家でも、最近(ここ2ヶ月ん)は全部食べています。
以前は途中でやめてしまうことが多く、諦めたりもありましたが、やめないよ、全部食べないといけないよ、膝に乗せて食べさせたり、食べた時に褒めたり、全部食べたら食後のゼリーを1個用意する、日々積み重ね毎日全部食べるようになりました。

靴下が履けない→
片側やってあげるから、もう片方は自分でやろうか?
等半分譲って半分は譲らない声かけをしてます。

呼んでも来ないのは家でもそうです。
大体来ないのはオムツ替えと着替えです。
保育園間に合わなくなっちゃうよ、くまさんと競争しよう(アプリ)ですべて出来ています。アプリは保育園では使えないので良くないでしょうか?

トイトレもほぼ毎日トイレで排便出来ています。
トイレで絵本を読む等して楽しい場所にしています。
今日は自分からうんちーとトイレへ行って絵本なしで排泄出来ています。
保育園ではトイレでしないようです。


2歳7ヶ月
イヤイヤ期真っ只中です。
大人が行動で示せとは具体的にどうすればよいのでしょうか?

コメント

2児母

え!!?2歳に何求めてるの‥って感想です‥。
めちゃくちゃエリートを育てる園みたいな感じなんですかね‥

長男は発達障害があるので参考にならないかもですが、次男が2歳の時なんてただの野生児でしたけど特に園からは何も言われませんでした。

躾は躾が可能な年齢、または本人の意欲を見ながら徐々に進めていくものと思ってました‥

  • ブラウン

    ブラウン

    まさに厳しい園です。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 8時間前
ひまわりママ

まだ2歳7ヶ月ですよね?

我が子はもう1年生になりましたが
保育園時代 似た内容で何度も指摘を受けました。そのときは2歳前で 【大人が行動を示してください】とは言われませんでしたが、その代わりに はっきりと【発達相談に行ってください】と言われました。

指摘には【大人が行動を示してください】は建前で、遠回しに【こんなに困り事があるので発達相談にかかるなりに動いてください】と言いたいかなと思いました💦

  • ブラウン

    ブラウン

    確かに、この文だけをみたらそう見えますよね。

    • 8時間前
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    毎日 連絡帳が似たような内容ので
    しかも担当保育士ではなく主任からで 読むのが辛くて‥

    一時ノイローゼになりました。

    私が『毎日 出来ないことばかり書かれて 正直 連絡帳を読むのが辛いです。見たくもないです。出来ないことばかり書かれていて あなたは我が子の良いところを1つすらも書けないんですか?』と連絡帳に書きました。

    保育園側で何かあったらしくて
    主任からの連絡帳は完全に無くなり、担任保育士さんが連絡帳を書いてくれるようになりました。
    出来なかったことだけではなく 出来たこと、成長できたこと等を書いてくれるようになりました。

    結局 発達相談はいきましたが、ずっと発達グレーのままです。

    • 8時間前
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    ちなみに 連絡帳を発達相談の担当者に見せたら 目丸くして『まだ2歳前ですよね??集団行動出来るほうが珍しいくらいですよ。4歳以降だったら少し心配ですが、まだこのくらいの年齢はまだ全然 許容範囲ですよ。えー、発達相談にいけとハッキリ言われたんですか??』と首を傾げてました🤣

    • 8時間前
はな

保育士してます!
連絡ノートにこのようなことを長文で書くのにまず驚きなのですが、、、これは、ブラウンさんのお子さんの園は普通なのですか😳?
ブラウンさんは、お迎えの時など担任の先生とお話しないのですか😭?
書いてあることも、求めることが凄すぎてびっくりしてしまって、、、

ブラウンさんが、日頃していることは、親としても保育士としても尊敬します!
それだけ普段頑張ってお子さんと向き合っていること、しっかり先生に伝えるべきです!
知らないで、これを書いてくるのも怒れるし、もし知ってて書いて来てたら悲しいです😭

  • ブラウン

    ブラウン

    保育士さんからのコメント嬉しいです。いやー直接言われることはあるけど、連絡帳は初めてです。担任からの話がほとんどなく、いきなり?って感じで驚きです。そもそも上の子の時の比べて担任とのコミュニケーションがありません。保護者会もこのクラスだけなぜか主任。このクラスはやばい!って言ってました😱ご飯中立ち歩いちゃう子がいたり、活動中出ていっちゃう子がいたり(うちの子ではないみたい)、トイトレも9月なのに13人中1人しか終わっていないようです。上の子のときは、3歳の誕生月で完了を目指していたので相当遅いです。なので先生が焦っている感じはあります。
    正直うちの子はオムツ替えと着替えのときに呼んでも来ないだけなんです。

    他の方が発達障害疑ってるんじゃ?と思うくらいの文章ですもんね…
    発達障害疑ってますか?って書いちゃったほうが良いでしょうか?

    • 8時間前
ちちぷぷ

保育士です。
一言いいですか😂
ちょっととんでもなくヤバい園だと思います😅即役所にクレーム案件ですが、私立園でしょうか。
何が言いたいのかわからない
園ではどのように関わってくれているかがわからない。。
給食を完食ってなんでしょうか。する必要があるのか?何を持って?わかりません。
うーん、のんびりしたお子さんなのかな?
ブラウンさんに勇気がおありなら(先生怖そう)面談を申し込まれて直接話された方がはやそうです!

  • ブラウン

    ブラウン

    私立園です。結構思想は強めかもしれません。まさに、園では、迎えに行ったときに他の子を見てる様子だと、〇〇ー!もうみんな〇〇してるよ!と声を掛けています。
    とりあえず文章で攻めてきたので長文を突き返そうと思います。
    ありがとうございます。コメントに励まされました。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

2歳7ヶ月…
うちの3歳息子と同級生…

いやいや期ですよね、今。
うちの息子も、どうにか1日無事に終えられるよう、
親が何とかかんとか工夫して乗り越えていく時期ですよね…

ちょっと…この保育園からのコメント見て驚きました…
こんな書かれ方されたら、
私は気分害します…ショック受けます…
毎日頑張ってる母親に対しての書き方ではないような…

投稿文を読むと、主さん、とても頑張っていらっしゃいますよ!

大人が行動で示せ…
まぁ確かに子どもは大人を見て育つけれども、
この時期はね…まだそういう時期ではないですよ😅

主任から言われるのも気になりますね…ほんとに保育士?😰
なんかお子さんのことを思ってるというよりかは、
先生が困ってる…方が強く感じます。
私(先生側)が困ってるから、
どうにかしろ、躾しろ…
みたいな。

旦那様には見せましたか?
ご夫婦で園長を訪ねてみられたらいかがでしょう…

  • ブラウン

    ブラウン

    ほんとショックですよね。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    まさにまさに先生が困っているって感じです!!
    保護者会でこのクラスだけなぜか主任で、子のクラスはやばい!と言っていました。
    他の子をみてるとみんな自由人。うちの子も自由人なのですが、ルールは守るし、活動も抜けたりせずに参加しています。呼んでも来ないだけなんですよねー。

    トイトレが1人しか終わっていない。上の子のクラスでは3歳の誕生月に完了を目指し、だいたい全員できていました。それで焦っていそうです。
    誰でもいいから1人でも多くトイトレを終わらせたくて、自宅でのトイトレが進んでいるうちの子を9月に始めたかったみたいですが、うちの子呼んでも来ないんでできなかったようで😅

    ホントにそう思いました。
    先生が大変すぎて、家でどうにかしてきてくれ!って感じだと思います。

    • 8時間前
ぽんた

姿姿姿ってうるさいな!
なんか日本語変だし😇え、2歳ですよね?小学校はまだまだ先の話だし、その園の先生みんなそんな感じなのでしょうか…?今回主さんがここに載せている自宅で実践している内容をそのまま見せてあげて欲しいです!家ではこうしていますが改善点ありましたらご指導お願いします。みたいな😤(先生に対する嫌味です)
主さんがお子さんにやってる事、素晴らしすぎです!!!!!✨

  • ブラウン

    ブラウン

    この主任と副園長に、他の先生がビクビクしてる感じです。
    改善点ありましたら…良いですね!!使わせていただきます!
    お褒めいただきありがとうございます。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、2歳児ですよね?
家での行動、十分できてますよ。
集団行動は今から徐々にできていくものなので、よっぽど好き勝手に行動してない発達障害ではなく、普通の行動ですよ。
長男は、一人遊び好き、興味ある方向に行くとかなら発達障害だなって疑うくらい行動がはっきりと出てましたが、遠回しに発達障害かもって言ってるようなものです💦

この園はお子さんに合ってない気がします。
担任の先生も同じ考えなら転園考えても良いくらい酷いです😭
私なら3歳児で転園しやすいから来年にでも園を変わります。
実際、長男は発達障害かもって疑う園を変わった後は何も問題なく生活してました😅

  • ブラウン

    ブラウン

    下に返信いっちゃいました💦

    • 6時間前
  • ブラウン

    ブラウン

    あとは、上の子の担任が子供達に愛情たっぷりのとても良い先生で、基本的に年少から卒園まで同じ先生がみるので、上の子が卒園したらその先生は年少の担任になるのが通例なので、下の子の担任になると期待できるので、このまま通わせたい気持ちでいます。

    • 6時間前
ポムポム

多分、発達障害を疑ってるのではないでしょうか?
この文章を読む限り保育士さん、そーとーお子さんに苦労されてるんだと思います、、、
日中の活動に遅れる姿が予想される、、、とは、障害があるだろうと指摘されてる気がします。
一度、調べてみてはどうでしょうか?

  • ブラウン

    ブラウン

    ご心配ありがとうございます。

    • 6時間前
りさこ

上の子の内容かと思いきや、まさかの2歳7ヶ月!
文章を読んでも結局何を求められているのか分かりません。
課題設定とは…義務教育じゃあるまいし。

大人だって食欲ないときありますし、無理矢理食べさせて具合悪くなったらどうするのでしょう😣

もし発達相談に行ってほしいならそう書くべきですし、不安をあおるのではなく寄り添ってほしいですね💦

  • ブラウン

    ブラウン

    そうなんですよねー。
    課題があったとして、改善策が書かれてなくて全くわからないです。

    • 6時間前
ブラウン


親判断ですが、発達障害はないかなって思います。先生もそこは疑ってないと思います。
着替えやオムツ替え、トイレが嫌でやりたくないだけだと思います。
朝の保育園着いてからの支度も自分でテキパキとやっています。他の子は違うことをしちゃったり、座り込んで〇〇ねー〇〇なのって話しかけてきたりしてる中、リュックの中のコップをコップ入れから出して、ケースに入れる、エプロンをケースにいれる、ループタイプをかける、おしぼりをケースにいれる、帽子入れに帽子をいれる、リュックをロッカーしまう等ひとりで2,3分で出来ています。
日々の活動も意欲的に取り組んでいると担任の先生は言っていました。他の保護者さんの保育参加中の動画も、呼ばれたら返事して巧技台登ってジャンプして、座って待っています。(友達とお喋りしちゃってることは指摘されてますが2歳なんだから普通だし、むしろ仲良さそうでなにより笑)

家から徒歩3分くらいで、園庭も広くて、外遊びをたくさんしてくれる、子どもは楽しんでる。担任は同じ考えというよりは上司だから従ってるって感じです。恐れてる。主任が子供の前で、保育士にブチギレたりして、上の子は〇〇先生(主任)が▲▲先生(担任)をいじめてる、って言ってました。