
コメント

ぽぽちゃん♡
うちもそぉでした!4〜5時間まとめてねるので助産師さんから起こして授乳するよう言われてました💦💦ほんと育てやすい子です♡
成長は全く問題ないですょ(^^)

koro.❁
娘もあまり泣かずに飲んでは寝てーでした。
ですが、そのあとはしっかり夜泣きの時期もありましたし、イヤイヤ期も現在進行形ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
-
はぁちゃんママ
コメントありがとうございます*˙︶˙*昨日はじめて夜泣きを体験しましたがそれ以降は落ち着いていて心配になりましたが嫌でもイヤイヤ期くるんですね(笑)少し安心しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
- 6月15日
-
koro.❁
もう少し大きくなってからの夜泣きは半端ないので、今から覚悟しておくといいと思います( ¨̮ )笑
今のうちに楽させてもらっとくねーくらいの気持ちで大丈夫だと思いますよ♬- 6月15日

退会ユーザー
生後三週目あたりから夜中泣いたりするのでもう少ししたら大変だな~となるかもしれません😅!
-
はぁちゃんママ
コメントありがとうございます☺️三週目から訪れるのですね〜覚悟しておきます( ̄▽ ̄)
- 6月15日

うーろん
うちもでしたよ(*^_^*)
-
はぁちゃんママ
コメントありがとうございます😊りりごろうさんも同じとのこときいて安心しました(*´艸`*)ウシシ
- 6月15日

xzxz
3週間目くらいでギャン泣きが始まりました(T_T)
その前まではよく寝てました!
-
はぁちゃんママ
三週目くらいからギャン泣きはじまったんですね〜覚悟しておきます(>_<)ギャン泣きはギャン泣きで辛いですよね(;´д`)トホホ…
- 6月15日

退会ユーザー
娘もそうでした!
泣かないから「楽な子だね〜」と
母に言われました!
でも3週すぎた頃からギャン泣きし始めました😂(笑)
-
はぁちゃんママ
コメントありがとうございます😙皆さんみてたらだいたい三週目くらいからギャン泣きがくるみたいですね〜覚悟しておきます(+。+)
- 6月15日

SK424ℓσνє♡\❤︎/😍❤️
まだ、生後10日だとお乳やミルク飲んで寝てだからあまり楽かも知れませんが1ヵ月検診ぐらいから
夜中火がついて泣いたり
日中も火がついて家中響くぐらい
泣いてました!
2ヵ月になりますが
夜中も5.6時間寝てくれて
楽になってきました😀
今寝てくれてるのであれば
お母さんもこどもが寝てる間に
睡眠しといた方がいいですよ
魔の3週間くると寝れません
うちの娘も新生児の時は
寝てくれる子で助かるなーと
思ってた矢先、1ヵ月検診ぐらいから
起きる時間も長いし泣きわめくで
大変でした!
-
はぁちゃんママ
コメントありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
1ヵ月検診くらいから泣きわめくのですね〜2ヵ月たつころには少しずつ落ち着いてくるのですかね*˙︶˙*
魔の三週目ちょっと不安ですが頑張ります(>_<)
確かにまだ身体はダルく熱っぽい感じでしんどいので赤ちゃん寝てる間に休養しといた方がいいですね(+。+)- 6月15日

SK424ℓσνє♡\❤︎/😍❤️
新生児の頃は授乳してオムツ替えてたら寝てこんなもんなんだーと思ってたら
娘は1ヵ月検診ぐらいから
日中も夜も火がついたように
ギャン泣きされて
眠いのに
寝れないしいつまでこんなことが
続くんだろーとイライラもありましたが来週木曜日で2ヵ月になる頃から
夜22時に母乳、ミルクあげたら
朝まで6時間寝てくれて
最初は私も旦那も爆睡で朝まで娘が寝てるのにきずかず3時間に授乳してなくて焦って保健師さんに聞いたら
その頃からは赤ちゃんも身体の機能が
成長して大人と同じでお腹いっぱいに
なったら朝まで寝てくれる
様になるので泣いたら授乳して
大丈夫ですって言われました😀🍼
魔の3週間は本当に途方に暮れる毎日で寝れず里帰りから帰って日中旦那も
仕事いないから娘と2人だと
ギャン泣きされてトイレやお風呂も
まともにゆっくり出来ませんでした😥💦💦💦
2ヵ月なるので魔の3週間は
やっと終わったのかなーって
でも2ヵ月からは夜はぐっすり
寝ますが日中は起きてることが
多くなり泣くことも少なくなりました
人それぞれ赤ちゃんにも
個性があるのであくまでも
私の娘の話ですが
魔の3週間だけは
どの赤ちゃんにもある見たいです😥💦
まだ産後なので
今のうちに身体休めて下さいね
(* ˘ ³˘)♡*

💋
うちの子もですよ( *o* )
よく寝る代わりにあまり体重増えなかったです( 笑 )
昼間は授乳にしか起きないし、夜は大人より寝てます🤣
今はリズムができて起きてる時間も長くなりましたがよっぽど泣くことはなく育てやすいです😄✨
はぁちゃんママ
コメントありがとうございます*˙︶˙*周りの人にもよく寝て育てやすい子やねと言われます。ぽぽちゃんさんも同じとのこときいて安心しました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)