※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

公務員として働く女性が、通勤時間や保育園の送迎の問題、小学校入学後の働き方について悩んでいます。転職や働き方の変更を考えていますが、経験やスキルに不安があります。経験談を求めています。

母親の働き方、小一の壁について質問です❣️

現在年中5歳の娘がおり、夫婦ともに公務員として働いていて、2~5年のスパンで県内の異動があります。
娘が1歳4ヶ月のときに育児休暇から復帰しました。
当時勤務していた場所は、通勤片道30分程度だったため、7時半頃に保育園に送り、18時頃に迎えに行く生活でした。
夫はバスと電車で片道1時間半かかるため、保育園の送迎は主に私が担当していました。
しかし今年の3月に私が異動になり、車で片道70~80分かかる場所での勤務になりました。
さらにそこから外に出る仕事がメインのため、万が一保育園からお迎え要請などあった場合には、早くても2時間ほどかかってしまいます。
夫が30分前倒しの時差勤務をしていますが、朝は開園と同時に7時に私が送り、18時30分頃に夫が迎えに行く生活ですが、夫が残業などで迎えに行けない時は私が19時前に迎えに行っています。
しかし普段は私の方が残業が多く、帰宅は19~20時頃がほとんどです。

夫の両親はすでに他界
私の両親はまだ仕事しており、祖母の介護もあるうえ片道1時間以上かかる距離なので簡単には頼れません。

まだ眠くて食欲もない子供になんとか朝食を食べさせ、夕飯もつくってあげられない生活に嫌気がさしています。
会社の制度的には時差勤務や時短もありますが、給料が減ってしまううえ、2人1組のペアで行動する仕事なので、私が時差や時短を使うと上司が私を待つ時間が生まれてしまうことが申し訳なく、異動してすぐにフルタイムに戻しました。
上司にも現状は伝えており、来年の3月でまた異動させてもらえる予定ですが、あと半年耐えられるかどうか分かりません。
しかし転職しようにも高卒でいまの仕事に就いてしまったため、スキルも経験もなく、現在焦って資格取得(簿記、FP)のために勉強しているところです。

通勤が近い正社員に転職するか
まもなく小学校入学のためパートタイムに転職するか
このまま公務員を続けるか…
答えのない悩みにずっと頭を抱えています。
小学校入学となれば夜勤免除が外れるため夜勤も始まります。
小学生を育てながら実家を頼らず、夫婦で公務員を続けるのも限界を感じています。

出産を機に働き方を変えた方、公務員から転職した方、公務員や正社員を続けている方などなど
たくさんの方の経験談を参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員辞めました!単純に仕事が嫌で転職したのですが…
仕事に対して何を求めていますか?公務員であることを求めるなら、お子さんが大きくなるまで辛抱するしかないと思います😭
ただお金が貰えればいいのであれば、いくらでも仕事あると思います!
私は正社員がもう嫌になり…公務員→保険会社パート→ITフルタイムパートで今落ち着いています。
あとはお勤めの会社で、再雇用があればそちらを受けてみるとかですかね🥲