

ママリ
2歳くらいから始めました!

日月
子どもが挑戦したいと言ったら始める感じにしました。
上の子は3歳、下の子は2歳半で「やってみる」と言ったものを習わせ始めました。
2人ともそれは今でも続いています。
ベビースイミングとか、親が一緒にしないといけないことは検討したことがありません。
-
日月
でも、全然習い事してないお友達もいますし、無理にしなくて良いと思います!- 8時間前

そうくんママ
年少、年中くらいから何かしらしてる子が多いですね🤔
小学生になってから
何もしてないって子は、私の周りではあまり聞かないです。
必ず習い事ってやらなければいけないものではないかと、、
安い習い事で、役立つものもあるし 高くても将来役立つかと言われたら🤔というものもありますしね。

はじめてのままり
3歳からしたいですが3歳から出来るものがスイミングや英語ぐらいしかなく 、こども園に通っているのでスイミングも英語も日頃から出来るのと料金を払えば日頃+課外授業で出来るので習うほどのことでもないと思い 、、上の子は年中から柔道か空手をさせようかなと思ってます 。下の子はダンスやバレエかなと思ってます 。

姉妹のまま
長女はしています!
次女もそろそろ習わせようかなぁと思っています😊

はじめてのママリ🔰
みんなしてるわけでもないですよ😌
習い事なんてプラスアルファなので、お金や体力気力に余裕があればすれば良いと思っています。
金額がネックなのであれば、市のやつとか公民館でやってるやつはお安いのがあったりするので、とにかく手当たり次第探してみると色々見つかると思いますよ😊
幼児期は特に、習い事してなくても家で教えたり、公園や市民プールに連れ出すだけで人よりできなくて困るってこともないと思います。
正直園児はお遊びのようなところも多いので、本格的に何かを目指すわけでもなければ小学生以降が伸びが早いと思います。
コメント