
小4の娘の友達関係について相談があります。AとBのトラブルが続き、娘が困っています。Aの自分勝手な行動が原因で、娘やCが仲裁する状況です。親として注意するべきか悩んでいます。
小4女子の友達付き合いについて
アドバイスをお願いします。
娘が保育園の頃から仲良しのAと、
小学校から仲良くなったB、Cの4人組で
グループLINEがあり、下校後や休日に遊びます。
娘やC、私から見てもAとBの仲が悪く、
グループLINEで揉めたり
4人で買い物中も2人が喧嘩してAが泣きました。
娘にグループLINEを見せてもらったところ、
きっかけはAが自分勝手だったりマウントを取って
Bが怒ります(Bの言い方もかなりキツイです💦)
娘とAが2人で遊ぶ約束をして
準備できたら連絡すると言っても勝手に家まで来て、
数分外で待っててと伝えると「えー暑いじゃん」と
言われたことがあり、
今日も約束をして「連絡するのを待ってて」と
念押ししたにも関わらずまた家まで来て、
娘も「LINEするって言ったのに⋯」と困惑しています。
以前にもAとトラブルがあり、
その時に「無理して遊ぼうとしなくていいんだよ」
「合わなかったら少し離れてみたら?」
とアドバイスをして無事仲直りして、
今回AとBのトラブルで娘がAに
同じことを伝えたそうですが、
「喧嘩しない時は楽しいから」と言われたそうです。
そりゃそうだけど⋯😔
毎回喧嘩になって険悪なムードになって
仲裁する娘とCの気持ちはどうなるんでしょうか?
小さい頃から知ってる子とはいえ、
あまりに自分勝手な言動が多く
子供同士のことに親が口を出すのもな⋯と思いますが、
私からAに直接注意したり
Aママに連絡すると角が立つでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

mik
今時の小学生の人間関係、大人並みに気を使いますよね🥺
Aママに連絡すると親同士も気まずくなっちゃうかもしれないのでCママに「Cちゃんと娘ちゃんがいつも仲裁してるんだけど〜」と相談は難しそうですかね🥲?
はじめてのママリ🔰
本当に大人並みです💦
やっぱりAママはまずいですよね⋯
CママとLINE交換はしていますが
Aママ程親しい間柄ではないので
難しいです💦
mik
Aに悪意がなくて性格的な問題なのを考えると親には相談しにくいかもって思っちゃいます😖
娘ちゃんが嫌な気持ちになるならA、Bの喧嘩は勝手にやらせてC、他のお友達と楽しく過ごしなって伝えちゃうかもです🥹