もうすぐ2歳になる子どもが、床に落ちたものを口に入れることについて悩んでいます。遊びに夢中になっている時は問題ないですが、手持ち無沙汰になると口に入れてしまいます。特にシールや食べこぼしを好んで口にするため、いつやめてくれるのか心配です。2歳の子どもはどのような行動をしていますか。
あと数日で2歳です。
未だに床に落ちてるものを拾って口に入れます。
おもちゃとかは何でもかんでも舐めてる感じではなく、クレヨンで絵を描く、ボールを転がすなどちゃんと遊べます。
が、手持ち無沙汰になったり飽きてくると口に入れます。
特にシールはすぐ口に入れます。貼って遊ぶこともしますが…
床に落ちた食べこぼしもよく口に入れてます。
見つけるたびに声をかけると急いで口から出したり、ゴミ箱に捨てに行くこともするので、いけないこととはわかってそうです。
そろそろやめてほしい…いつやめてくれるのやら…
2歳くらいのお子さんどんな感じですか?
- yama(2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
ママリ
2歳半ですが落としたもの食べるし、おもちゃ口に入れたりします。(これはわざとダメってわかっててやる感じです)
ままりん
2歳半でも口に入れてました💦
でも、3歳になる頃には入れなくなってたと思います!
-
yama
ありがとうございます!
そうなんですね!
上の子はもうやってなかったなーとちょっと心配になってしまいました💦- 9月19日
yama
ありがとうございます!
まだまだ心配ないですかね💦
2歳半まで様子見てみます😌